【2018年FB用語解説】みんなビックリ、半端ないって編

2018/12/31 06:28 更新


 今年も残すところわずか。1年間のご愛読、まことにありがとうございました。毎号、欠かさずに掲載してきた「FB用語解説」の中から厳選してお送りします。初級・中級・上級の三つのクラスに分けてみました。ファッションビジネス用語の腕試しをお楽しみください。

【関連記事】【2018年FB用語解説】誰もが納得、そだねー編

◇カフタン

足首丈のゆったりとした長衣

 caftan、kaftan。中近東などイスラム教文化圏で着られる民族衣装の一つで、足首丈のゆったりとした長衣のこと。語源はトルコ語とペルシア語にある。原型はほぼ直線裁ちのシンプルな作りで、両側にスリット、腰に飾り帯を締めて着る。

 袖は太め。民族衣装ではシャツ型から前合わせのアウターまで多種多様で男女ともに着るが、ファッショントレンドでは女性用の軽やかなロングドレスとして提案されることが多い。乾いた空気感のリラックススタイルが広がる19年春夏は、トレンドアイテムとして注目されている。

カフタン(「ジャンバティスタ・ヴァリ」19年春夏コレクション)

◇TPS縫製

美しいシルエットと着心地の良さ

 twin plover seam。縫製の略。特殊千鳥ミシンによる縫い代の無い縫製方法。生地を縫い合わせる際に通常は、2枚の生地を重ね合わせて糸を通して縫い付けるが、TPSでは二つの生地をぴったりと突き合わせて、生地の間をジグザグに交差する2本針ミシンで縫い上げる。

 これにより縫い目が平坦になり、仕上がりがきれいになる。生地に厚みも出ないので、着たときに縫い代が当たらずストレスを感じないため、着心地が良い。すっきりした表面感と美しいシルエットも特徴。


◇プランジネックライン

Vネックよりも深いライン

 plunge neck line。首から中央に向かって深くくった襟ぐりで、「Vネックライン」より深いものを指す。「プランジングネックライン」ともいう。プランジは沈める、突っ込む、押し込むなどの意味があり、原義は垂直、鉛直。

 プランジネックのドレスは、胸元の素肌をきれいに見せて、女性らしさやセクシーさを引き立たせたる。ギャザーや刺繍などの装飾を伴ったエキゾチックスタイルのワンピースは、19年春夏向けのレディスウェアで多く提案されている。

プランジネック(「ロエベ」19年春夏コレクション)

◇キトゥンヒール

子猫のような可愛らしさ

 kittenとheelの合成語。子猫のように可愛らしい、低めのヒール。高さが3~5センチで先が細くカーブした形状で、ハイヒールよりも疲れにくく、女性らしい印象を与える。17年秋冬から欧州のデザイナーブランドが取り入れ、今秋冬も継続トレンドの一つ。

 歴史的にはルイ14世の時代を起源とする見方もあるが、大きく認知されたのは60年代。女優のオードリー・ヘップバーンなどが着用したパンプスに見られる。

キトゥンヒール(「クリストファー・ケイン」19年春夏コレクション)

◇反毛(はんもう)

衣料や裁断くずを再びわたに

 shoddy、reused wool、reprocessed wool。ウールや綿など不要になった製品や裁断くずを回収し、解毛機や反毛機にかけて、わた状に戻した繊維のこと。色別に分類したり、染色したりして使う。

 反毛工程を通すと繊維が以前よりも短くなってしまうため、ウールでは紡毛糸やフェルトの原料として、コート地や服地、毛布などに再生されてきた。綿では軍手やぬいぐるみの中わた、フェルトなどに使われることが多い。


◇ボザム

シャツの胸の部分

 bosom。胸の意味。主にフォーマル向けのドレスシャツの胸の部分を指す。ここにタックやプリーツ、フリルで装飾したものが多く、プリーツを入れた場合はプリーテッドボザム。胸をU字やスクエアに切り替えたタイプはスターチド(のり付けした)ボザムといい、クラシックな礼服に見られる。

 切り替え部分にピンタックを配したり、別布にしたりと様々あり、フォーマル以外でそのデザインを遊んだシャツも。プリーテッドはタキシードフロントと呼ぶこともあり、日本語では襞(ひだ)胸、スターチドは烏賊(いか)胸と呼んでいた。

ボザム(「ジェイ・ダブリュー・アンダーソン」19年春夏コレクション)

◇コンクパール

ピンク貝から採れる真珠

 conch pearl。パール(真珠)は、広く知られるあこや貝によるあこや真珠だけでなく、多様な母貝から産出される。コンクパールは、主にカリブ海に生息する巻き貝、ピンク貝から採れる桃色のパールで、形は球形や楕円(だえん)など様々。表面に火えん模様のあるものもある。

 この他、南シナ海のハルカゼヤシ貝から採れる、ベージュ~オレンジ色のメロパールなどがある。これらはあこや真珠のように養殖で増やすことが難しい。このため非常に高値で流通量が少ないが、希少性や独特の色合いが支持され、ハイジュエリーを集めた催事などで販売されている。


◇改正割賦販売法

安心・安全のカード決済を保証

 18年6月1日に施行された。クレジットカード情報の漏えい事故や不正利用被害が増加していることを背景に、消費者に安心、安全なカード決済を保証することを目的に改正された。カード会社と加盟店契約を結んでいる事業者は、①カード情報の漏えい対策②偽造カードによる不正使用対策③ECにおけるなりすましの不正使用対策――の三つが求められる。

 セキュリティー対策が不十分な事業者は、カード会社との加盟店契約が解除され、クレジットカード取引ができなくなる場合がある。


(おわり)


この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事