【ファッションとサステイナビリティー】豊島 履歴管理と安定供給

2019/12/08 00:00 更新


 豊島は、食品残渣(ざんさ)で染める「フードテキスタイル」でトレーサビリティー(履歴管理)や、安定した生産・供給に力を入れる。海外のラグジュアリーブランドに向けて、基布にこだわった「フードテキスタイル・ボヤージュ」(仮称)も開発し、販売を本格化する。

 フードテキスタイルは5年前に立ち上げ、現在は糸、生地、製品を扱う。食品ロスを減らすファッション製品として国内外で大きな反響がある一方、残渣の調達の問題で十分に対応できていなかった。そこで安定して手配できる残渣で基準の6色を設定し、シーズンに2、3色を加える仕組みにした。

 また豊島が契約するトルコのオーガニックコットン「ウチャック」のトップ糸を在庫し、来年から対応するほか、豊島紡績のオーガニックウールも6色をリスクする。染料のトレースは既に確保しているが、原料についても力を入れ、ブランディングを推進する。

 大手の食品メーカーと組み、商品につけたタグのQRコードから染料の生産や染色の様子を動画で見られる取り組みも始める。食品メーカーだけでなくカフェやライフスタイルショップとの協業をさらに進め、ビジネスとしての確立を目指す。

「コンバース」と協業したスニーカー

(繊研新聞本紙19年12月4日付)

ファッションとサステイナビリティー トップへ戻る

関連キーワードサステイナブル



この記事に関連する記事