ビームスの物流 在庫効率化と企業文化を実現2017/06/30 04:30 更新会員限定この記事を保存ツイート「次は自動化を視野に入れつつ、人対人の血が通った物流サービスを実現したい」と矢嶋正明ビームス開発事業本部EC統括部副部長(左)と竹川誠ビームスホールディングスロジスティクス本部課長 16年5月に外部委託していた自社EC商品発送を自社店舗物流センターに取り込み、店舗在庫とEC在庫を共有したビームス。各販路での在庫適正化とEC購買客への理想的な配送サービスを実現し、この1年の収益増に大きく貢献し...この記事は無料会員限定記事です。今すぐ無料で会員登録会員の方はこちらからログイン関連キーワード会員限定この記事を保存ツイートこの記事に関連する記事【FBプロフェッショナルへの道2024⑦】損益計算書と貸借対照表について知ろうNEW!ウェルネス関連のテンシャル グロース市場に2月上場NEW!《米国新政権の政策に関するJETROアンケート調査②》先行きへの不透明感NEW!やまと「きものやまと」 『べらぼう』衣装デザイナーの伊藤佐智子氏と協業 NEW!24年の衣類輸入額 4年連続の前年超え 中国は低迷、ASEANは伸びるNEW!《サステイナビリティーのその先へ⑲》中川政七商店代表取締役会長 十三代中川政七さん㊦ どんな会社もソーシャルを語るべきNEW!このカテゴリーでよく読まれている記事パルグループHD 創業者の井上英隆氏に特別功労金31億5800万円の支給を決議「デサント」 日本でのDtoCが急伸、今期中に黒字化へ大阪・梅田 開発相次ぎ客層が広がる 複数施設が過去最高売上高を達成《成長と貢献の両立へ ファーストリテイリング柳井会長兼社長に聞く㊤》今が絶好のタイミング百貨店の初売り 3日からが増える コートなど売れ、正価品にも動き秋田県男鹿市 新店、新施設が相次ぎ活気 地元や市外からも注目