《FB用語解説》整理(セール)期 売り切るための工夫が必要
2017/07/25
売り場展開、品揃えを考える上で、期間区分の設定は重要。販売期間は紹介期、最盛期、整理期の3分類。セール時期は完全に売り切ることが最重要のポイント。売り切るためにはマークダウンだけでなく、売り場の配置、展開・販売方...
2017/07/25
売り場展開、品揃えを考える上で、期間区分の設定は重要。販売期間は紹介期、最盛期、整理期の3分類。セール時期は完全に売り切ることが最重要のポイント。売り切るためにはマークダウンだけでなく、売り場の配置、展開・販売方...
ひも(コード)を必要な長さのところで留める資材。バックパックなど、袋物の口をコードで閉めて、開かないように留めるときに欠かせない役割をする。今ではパーカやウエストをコードで絞る場合などにも使用され、スポーツ分野か...
オメガの記号「Ω」のように、ラウンド型のフォルムのネックレスを指す。首元にぴったり沿うチョーカーよりも少しゆとりがある。ゴールドやプラチナ製のシンプルなデザインが多く、ジャケットスタイルに映えることから、ビジネス...
英語のbow、蝶結びのこと。様々なアイテムに付いたリボン飾りやリボン結びなども、日本ではリボンと言うのが普通だが、英語だとボウになる。ボウタイは日本では蝶ネクタイ、または蝶タイと呼ぶことが多い。 自分で結ぶものと...
赤ちゃんが寝る時に、ベビー服の上から着用する、大きめのベストのようなアイテム。新生児から3歳くらいまでが対象。寝ている時に布団の中で動き回り、外に出てしまっても、寝冷えを防ぐことができる便利さが受け、ベビー用品の...
正式名称はGIベルトだが、ヤングブランドを中心にこの呼び方が定着している。帯面をバックルの中の金属の棒で圧迫して固定するもので、ベルトの穴が不要のため、締め付け度合いを細かく調整できる。ワイドパンツの流行で、ぶか...
英語のmini meで、「小さな私」が転じた言葉。ハリウッド映画で使われたのが始まりとされるが、ファッション業界では大人服と同じデザインのベビー・子供服のことを指す。10年前後に、欧州のコレクションブランドがベビ...
本店とは離れた場所で展開する小型店舗のこと。サテライト(satellite)が衛星という意味を持つことから使用される。本店では取りきれない新しい客層の獲得や、顧客との接点拡大が主な目的。特に百貨店で盛んで、阪急う...
オフィスや事務所で、個人の固定した机を決めず、自由な席を利用する勤務形態。ワイヤレス化やロッカーが必要だが、外勤者が多い企業ではオフィス面積を効率化でき、部署を超えたコミュニケーションの活性化が期待できる。しかし...
両肩が見えるネックデザインのこと。〝オフショル〟と呼ばれ、ヒットしている。16年に続き17年春夏もレディストレンドとしてオフショルダーのブラウスやカットソートップなどが売れている。上部の生地にシャーリングを入れ、...