大型SC・複合施設開発 首都圏中心に来年以降活発 目立つ「時間消費」型
2021/09/30
22年以降、大型SC・複合施設の開発が相次ぐ。郊外・都市近郊の広域型SC、アウトレットモールのほか、首都圏など大都市中心部での大型複合施設の開発が加速する。郊外SCを中心に、数年の傾向と同様、物販だけでなく「時間...
2021/09/30
22年以降、大型SC・複合施設の開発が相次ぐ。郊外・都市近郊の広域型SC、アウトレットモールのほか、首都圏など大都市中心部での大型複合施設の開発が加速する。郊外SCを中心に、数年の傾向と同様、物販だけでなく「時間...
DtoC(メーカー直販)ブランドを運営・支援するピッキー(東京、鈴木昭広社長)は、運営する6ブランドを集積したECモール「モア・デパートメント」を9月30日にオープンした。これまでブランドごとにECサイトを運営し...
F・O・インターナショナルはバーチャル試着サービスの実証実験を一部店舗で開始する。AI(人工知能)ベンチャーのデータグリッド(京都市)が開発するバーチャル試着「キテミル」を、「ブリーズ」の関西5店に導入する。期間...
ロボット専用の服のブランド「ロボユニ」を企画・生産するロケットロード(福岡市、泉幸典社長)は、デンマークの協働ロボットメーカー、ユニバーサルロボット(UR)が開発・製造する協働ロボット用に、高機能素材で作るアーム...
イトーヨーカ堂は環境省の「3R推進月間」を機に10月1~24日、全国の108店で初の衣料品回収キャンペーンを行う。手持ちの衣料品の3R(リデュース、リユース、リサイクル)を求める消費者ニーズに応えるとともに、環境...
ベイス(東京、鶴岡裕太代表取締役CEO=最高経営責任者)は9月29日、運営するネットショップ作成サービス「ベイス」がショートムービープラットフォーム「ティックトック」と日本で提携したことを発表した。ベイス加盟店が...
ドットワンが運営するレディスブランド「アニュアンス」の秋冬先行受注会の売上高は1億2500万円を記録した。公式ECで83品番を対象に2回に分けて実施、開始1時間で6200万円を記録した。人気アイテムは1品番で40...
植物由来原料から作られ、生分解性を持つ合成繊維のPLA(ポリ乳酸)繊維が改めて注目されている。日本では合繊メーカーが20年以上前から事業化しているが、素材の特性上、繊維では一部資材に用途が限定され、衣料品にはほぼ...
ベイクルーズグループのレディスブランド「ドゥーズィエムクラス」は40代の目の肥えた大人を中心に根強く支持されている。「長く愛されるシンプルで質の良い物を作る」信条を大事に物作りしてきたことが、ブランドへの信頼と安...
長期化するコロナ禍の先行きが見通せないなかで、ウェブ展示会への注目が高まっている。繊研新聞社がこのほど実施した「ファッションDXアンケート調査」(アパレルメーカーやファッション小売り90社が回答)では、ウェブ展示...