総合・ビジネス

伊藤忠商事繊維3月期 純利益252億円

2017/05/02

 伊藤忠商事繊維カンパニーの17年3月期連結純利益(IFRSベース)は252億1500万円だった。前期比は73・9%増となったが、「経営基盤を再強化する」(小関秀一専務執行役員繊維カンパニープレジデント)と孫会社を...

もっとみる



異例づくしのNY「川久保玲」展、9月4日まで

2017/05/02

 【ニューヨーク、小笠原拓郎、杉本佳子通信員】ニューヨークのメトロポリタン美術館のコスチュームインスティチュートで1日、レイ・カワクボ コムデギャルソン アート・オブ・ザ・イン・ビットウィーン(川久保玲/コムデギャ...



ナノ、メンズのディレクターに「メンクラ」前編集長

2017/05/02

 ナノ・ユニバースは5月1日付で、メンズファッション誌「メンズクラブ」前編集長の戸賀敬城氏を同社メンズディレクターに起用した。これにより同社は「富裕層に向けた、エレガントでラグジュアリーな新風を取り入れる」としてい...



インディテックス、IT投資で供給チェーンの精度向上

2017/05/02

 【マドリード=柏木均之】17年1月期に増収増益を果たしたインディテックスが今期も好調だ。第1四半期の半分に当たる2~3月中旬の実店舗、ECの販売は現地通貨ベースで前年同期比13%増収で推移している。背景にIT(情...



百貨店キャリア、「ウエストマーク」が席巻

2017/05/02

 百貨店キャリアで、ウエストマークが売り場を席巻している。ブラウスやスカート、パンツのアイテムを問わず、ベルトやリボンを前で結べるタイプが売れ筋上位に食い込んだ。袖コンシャスのブラウスや、生地をふんだんに使ったプリ...



高島屋 ファミリアと協業しタブレット端末で接客

2017/05/02

 高島屋はファミリアの既存オンラインショップの仕組みを活用し、実店舗とECを連動させたサービスを開始した。実店舗とECの在庫情報を連動させ、タブレット端末を通じて店頭で欠品している商品をその場で発注し、顧客が店舗や...



矛盾に挑むジーユー 「安い」と「高付加価値」は成り立つか②

2017/05/02

全ての層が楽しめる商品 相反する要素の実現へ 経営陣、売り場スタッフまでがジーユーを「ベンチャー」と表現する。意味するところは「誰も挑戦できていない矛盾の両立」。低価格品に購入する価値を込め、その価値を伝えて数量を...



【連載】これからの幸せのかたち 働き方①

2017/05/02

未来の自分を描ける 支える環境作り進む ファッション業界は今、人材不足に直面している。特に最前線に立つ販売現場は深刻で、「新規出店したくても販売員が集まらない」「仕事は好きだけど長くは続けられない」など、企業側も従...



赤ちゃん本舗、年4回の商品説明会で製販の連携を強化

2017/05/02

 本部が企画または仕入れた商品を店頭でどう分かりやすく陳列し、説明するか、専門店にとっては重要な要素だ。赤ちゃん本舗は、四半期ごとに店長や副店長を集めて、新商品の商品説明会や勉強会を開いている。参加者は約300人。...



シアタープロダクツ MBOで瀧定大阪から独立

2017/05/01

 シアタープロダクツ(東京、武内昭社長)は1日付で、同社経営陣によるマネジメント・バイアウト(MBO)を実施し、親会社である瀧定大阪が保有する全株式を買い取ったと発表した。 今回のMBOで、「より迅速な経営判断を行...