東日本大震災から6年・東北の縫製業一丸で復活
2017/03/11
東日本大震災で大きな打撃を受けた東北は縫製業が集積し、アパレル業界を支える地域だ。岩手県や宮城県の沿岸部は津波、福島県は原発事故の被害から立ち上がり、復興への歩みを着実に進めている。 地元の縫製工場が一丸となって...
2017/03/11
東日本大震災で大きな打撃を受けた東北は縫製業が集積し、アパレル業界を支える地域だ。岩手県や宮城県の沿岸部は津波、福島県は原発事故の被害から立ち上がり、復興への歩みを着実に進めている。 地元の縫製工場が一丸となって...
ワコールは、良質な睡眠を導く「入眠儀式」として「パジャマヨガ」を提案する。その一環として、10日に京都駅前のワコールスタディホール京都で体験会を開催した。 こうしたイベントをきっかけにパジャマヨガの習慣を広め、同...
三越伊勢丹ホールディングス(HD)の大西洋社長が3月末で突然辞任することになり、先週末から社内外で動揺が広がった。17年度の役員人事は4日予定していた内示が差し戻しとなり、大西社長と石塚邦雄会長の2人の代表取締役...
上質なウェア、こだわりのファッショングッズなどのライフスタイルブランドが集まる展示会「プラグイン」(繊研新聞社主催)が15~17日、東京・渋谷ヒカリエホールで開催される。23回目で、147社が出展する。初出展は5...
「ケイタ・マルヤマ」(丸山敬太)は、南青山の直営店「丸山邸メゾン・ド・マルヤマ」で、桜をテーマにしたイベントを行っている。オリジナル商品で桜をモチーフにしたアイテムや、丸山がセレクトした桜モチーフの雑貨を集め、一...
松屋銀座本店のレディスインナー売り場「ル・ランジェ」と中央特設スペースで、ワコールが輸入販売する仏ブランド「シモーヌ・ペレール」のフェアが8日に始まった=写真。 先行して1日からは東京メトロ銀座駅と松屋銀座本店を...
三井物産は6月から、個人単位の時差出勤制度を正式導入する。1日当たりの所定労働時間を維持したまま、通常の勤務時間帯を起点に前後90分の範囲で個人ごとにずらすことができる仕組みで、昨年の試験導入が総じて肯定的な評価...
H&Mは日本で、4月に4店を出店する。いずれもイオンモールへの出店だが、このうち3店は1月末に日本で全店を閉鎖したギャップ傘下の「オールドネイビー」の跡地に出る。 新店4店のうち、4月21日にオープンする綾川店、...
官民ファンドのクールジャパン機構は、「45R」(フォーティファイブ・アール)を手掛けるフォーティファイブアールピーエムスタジオ(45rpm)との協業により、欧米をはじめとする海外市場で小売事業に乗り出す。 同機構...
フランドルは、店舗の販売員がECでの販売を支援したり、それを評価するシステムを導入し、成果を上げている。店舗スタッフが同社商品のスタイリング写真をECサイトに投稿することで、ECの売り上げが伸びている。 今後さら...