障害者を積極的に雇用するYKK六甲 ダイバーシティー推進の見本に
2020/01/02
《明日につながる人作り》障害者を積極的に雇用するYKK六甲 ダイバーシティー推進の見本に 一人ひとりの持ち味生かす 神戸・六甲アイランドに、YKKが「ダイバーシティー(人材の多様性)推進の見本」とする特例子会社、Y...
2020/01/02
《明日につながる人作り》障害者を積極的に雇用するYKK六甲 ダイバーシティー推進の見本に 一人ひとりの持ち味生かす 神戸・六甲アイランドに、YKKが「ダイバーシティー(人材の多様性)推進の見本」とする特例子会社、Y...
【店長に役立つページ】《店長になった理由、店長を続ける理由は?》 働き方が多様化し、販売員としてキャリアをスタートすると、店長を志さずとも様々な道が広がるようになった。多忙なイメージや責任の大きいイメージに気後れし...
日本のアパレル市場の規模は約9兆8000億円。リーマンショック後の消費低迷期に1割程度縮小したが、ここ数年は10兆円弱の水準で推移している。服は売れていないわけではない。だが、少子高齢化が見込まれる日本で今後、規...
ウィゴー(東京、園田恭輔社長)は1月1日、新しいコーポレートスローガン「YOUR・FAN~お客様一人ひとりのファンであること~」を掲げるとともに、ステートメント(声明)を制定した。ロゴマークも変更した。 同社は9...
9月から10月末まで各地で開催された20年春夏デザイナーコレクションは、これまで以上にサステイナブル(持続可能性)がキーワードになった。再生素材やオーガニックコットンなど地球や体に優しい素材を使うだけでなく、設営...
ブランド衣料の在庫を買い取り、安く販売するオフプライスストアがにわかに注目を集めている。異業種を含め今年になって参入が目立つ。新しい業態ではなく、日本ではなかなか根付かなかったのだが、最近は余剰在庫、廃棄や焼却が...
■470店以上増える 東京五輪・パラリンピックが開催される20年とその後を見据え、首都圏で大型再開発が活発だ。その中で、今年は11~12月に東京・渋谷で大型商業施設の開業が相次ぎ、大きな話題を呼んだ。【関連記事】【...
10月1日に消費税の税率が8%から10%へと引き上げられた。消費増税は14年4月に5%から引き上げられて以来、5年半ぶり。当初から、個人消費、特にファッションビジネスにとっては「駆け込み需要は少なく、反動減だけ」...
今年6月、NHKのドキュメンタリー番組で今治タオル生産地のベトナム人技能実習生の労働実態が取り上げられた。今治タオル工業組合は放映後に「当該企業は当組合の組合員ではないことを確認した」としながらも、「当該企業は組...
都心部の低中価格帯で勝負する個性派セレクトショップで、元気よく売り上げを伸ばすところが出てきた。共通点は、自店にとっての〝ブルーオーシャン〟を見つけたこと。経営視点は「他店がやることはやらず、自店だけで売れる商品...