中堅インナー・レッグメーカー CFの資金調達で成果
2019/01/09
中堅のインナー・靴下メーカーがクラウドファンディング(CF)を活用したアピールや販売を強化、実際に大きな成果を上げ始めた。独自技術を武器にした差別化商品を開発し、着用シーンの提案や物作りへのこだわりをアピールして...
2019/01/09
中堅のインナー・靴下メーカーがクラウドファンディング(CF)を活用したアピールや販売を強化、実際に大きな成果を上げ始めた。独自技術を武器にした差別化商品を開発し、着用シーンの提案や物作りへのこだわりをアピールして...
イオンが新たな障害者就労サポートの取り組みを始めた。7日、「いきいきイオン」として、イオンモール幕張新都心に入るグループの専門店に入社した障害者を対象に集合教育などを行った。障害者が能力を生かし継続して働き続けら...
京都パイル繊維工業(京都府久御山町、玉村武夫社長)は19~20年秋冬に向けて、下生地の変化に対応するフロッキー加工を開発した。加工バリエーションの拡大とともに、取り組み型の生産・販売を強める。 商談では、原料高騰...
名古屋パルコは、パルコとキャンプファイヤーが共同運営する購買型クラウドファンディング(CF)「ブースター」で生産者の環境改善のための支援を募っている。19年2月に実施するレストランゾーンの改装・拡大では、全国の人...
阪急阪神百貨店は、阪急うめだ本店の売り上げの拡大に向け、19~20年にかけて中層階を改装する。同店の18年度売上高は2500億円を上回る見込みで、改装効果などで21年度には2700億円まで伸ばす方針。また、19年...
「AI(人工知能)やコンピューターがファッションを決めて面白いですか?」と話すのは、ディープラーニングを活用した社会実装事業を手掛けるベンチャー企業、アベジャの岡田陽介社長。「ファッションにはノイズが必要。AIや...
帝人フロンティアは18年12月28日付で、合繊織物を企画・製造・販売する第一合繊(新潟県見附市、近藤慶一社長)の株式を一部取得し、子会社化した。帝人フロンティアDGに改称し、1月1日付で帝人フロンティアの小林茂一...
千趣会が運営するベルメゾン生活スタイル研究所は、女性を対象にした生活意識アンケート調査を実施した。12年6月から半年に1回行っているもので、今回は18年10月下旬から11月上旬にインターネットを通じて実施。30~...
中小企業庁は、10月の消費増税に伴う軽減税率対策補助金制度を拡充する。 軽減税率対策補助金制度は中小企業・小規模事業者を対象に、複数税率に対応するレジの導入や受発注システムの改修などの費用の一部を国が負担する制度...
マイケル・コース・ホールディングスは2日、社名をカプリ・ホールディングスに変更した。ニューヨーク証券取引所でのティッカーシンボルは「CPRI」となる。カプリ・ホールディングスの名は古くから魅力的な景勝地として知ら...