《トップに聞く》タカアキ社長 宿南孝弘氏 布製ランドセルがヒット
2025/08/19
有力バッグブランドのOEM(相手先ブランドによる生産)を手掛けるタカアキが22年に始めたオリジナルの布製ランドセルは、この2年、倍増ペースで販売量が伸びている。宿南孝弘社長に聞いた。(吉野光太朗)【関連記事】《こ...
2025/08/19
有力バッグブランドのOEM(相手先ブランドによる生産)を手掛けるタカアキが22年に始めたオリジナルの布製ランドセルは、この2年、倍増ペースで販売量が伸びている。宿南孝弘社長に聞いた。(吉野光太朗)【関連記事】《こ...
【関連記事】クラボウ 海外生産・供給基盤を拡充 東南アジア軸に設備投資グローバル展開へ ――新事業部長に就任しての目標は。 紡織を担っていた安城工場の閉鎖に伴う構造改革の成果を一日でも早く出すことです。そして繊維セ...
国内最大規模を誇る繊維団体の理事長として2年が経過した。業種が多岐にわたるなか、時代によって変化する企業ニーズに応えるサポートに尽力する。9月には大阪商工会議所と共同で、大阪・関西万博に繊維業界の将来を思わせる展...
縫製企業を取り巻く経営環境は一段と厳しさを増している。原材料や物流費、人件費などの上昇に加工賃が追い付かない。主力としていた製品のOEM(相手先ブランドによる生産)は、一枚縫うごとに赤字となるような局面も。各社は...
カテゴリーミックスの魅力は幅広い客層を見込めること。ただ、ライフスタイル提案型売り場で売り上げを伸ばすには、買い回りユニット(ブランド)数の拡大が欠かせない。「例えば、コスメの購入客にいかにファッションも購入して...
大和香林坊店(金沢)の24年度(25年2月期)総額売上高は4期連続で増加した。コロナ禍前から課題とみていた高感度ブランドの導入など継続的な改装や若い層の獲得を狙いにした新規催事の強化とともに、ラグジュアリーブラン...
日本化学繊維協会は化学繊維に関するJIS(日本産業規格)やISO(国際標準化機構)の標準化を推進する。リサイクル及びバイオベースの環境配慮化繊については、定義、算定法、表示方法などを検討し、各規格への提案を進めて...
26年春夏パリ・メンズファッションウィーク会期中には多くの展示会が開催された。熱波に襲われたパリの街を、タイトなスケジュールの間に熱中症覚悟の爆歩となった。(ライター・益井祐)【関連記事】《マスイユウのYU♡PF...
25~26年秋冬のレディス市場は、ニットとファーがトレンドの予感だ。注目はアクセサリーとトッピングアイテム。ウェアだけでなく、残暑でも取れ入れやすいワンポイントのニット、ファーアイテムが増え、ラインナップに厚みが...
東京建物グループの商業施設専門のプロパティーマネジメント(PM)会社として05年10月に設立、今年20年目の節目を迎える。現在は事業領域を広げ、施設運営から派生するリニューアル事業やアカウント事業、コンサルティン...