デジタルニュース

特許庁 仮想空間・生成AIで意匠制度見直しへ 実物創作者の保護を強化

2024/12/10

 特許庁は、メタバースなどの仮想空間内と生成AI(人工知能)によるデザインに関する意匠制度の見直しを検討する。12月6日に開いた産業構造審議会知的財産分科会第16回意匠制度小委員会で、有識者による議論を開始した。今...

もっとみる


旭化成、用途開拓や危険予知に生成AIを活用 熟練社員のノウハウを継承

2024/12/10

 旭化成は新規用途開拓や製造現場の危険予知活動に、生成AI(人工知能)の活用を開始した。専任組織と各現場とが連携し、用途開拓の時間短縮や、経験の浅い社員のリスク予知などに役立てる。 23年5月からグループ全体での生...



ベルーナ ファッションEC「リュリュモール」閉鎖へ

2024/12/04

 ベルーナは、運営するファッションECモール「リュリュモール」のサービスを25年3月31日をもって終了する。 同サイトは19年6月にスタートしたが、近年の外部環境変化やリュリュモールサイトの利用状況などを総合的に判...



三越伊勢丹ホールディングス 「個客業」に向け人的資本経営を推進

2024/12/04

 三越伊勢丹ホールディングスは、23年5月に再定義した企業理念とサステイナビリティー経営の一体化を目指し、「個客業」に向けた人的資本経営を推進する。「1904年のデパートメントストア宣言以降、大きなビジネスモデルの...



DX推進が足踏みするわけ 経営は“ヒト作り”を急げ

2024/12/03

 DX(デジタルトランスフォーメーション)は、単なる技術導入にとどまらず、企業文化や業務プロセスの根本的な変革を伴います。推進するには、明確なビジョンと戦略が必要ですが、多くの企業が苦闘しており成功事例は限られてい...



松屋がオムニチャネルプラットフォーム本格稼働 決済から免税手続きまで完結

2024/11/27

 松屋はオムニチャネル(リアル店舗とデジタルを融合した)プラットフォーム「マツヤギンザドットコム」を11月27日から、本格稼働した。既存顧客の利便性向上と国内外の新規顧客の獲得が狙い。訪日外国人の免税機能を一体化し...



気温別コーデ提案がアプリやSNSで活発に ゾゾ、パルの担当者に反応を聞く

2024/11/27

 気候の変化を受け、気温別のコーディネート提案による訴求がウェブサイトやアプリ、SNSで活発だ。気象情報を組み込んだり直近の気温の推移を反映させたりして、毎日のコーディネートや少し先の季節のアイテムを紹介している。...



ウェザーニューズ、アパレル小売りへサービス拡大 企業広告やアプリに活用

2024/11/27

 天気への関心の高まりから、ビジネスへの気象情報の活用が注目を集めている。気象情報会社のウェザーニューズ(千葉市)は、気象データの提供や自社メディアでの広告宣伝で、アパレルなどの小売り企業へのサービスを広げている。...



《EC担当者を訪ねて》「ドゥーズィエムクラス」有賀可奈子さん 着回しのコツをビジュアルと言葉で

2024/11/27

 店舗とEC間の送客率がベイクルーズのブランドの中で最も高い。21年からECMDを務める有賀可奈子さんは、販売職出身の経験を生かし、〝洗練された大人向け〟というブランドイメージを伝えるコンテンツや商品の見せ方を工夫...



《注目のEC》ブックオフ「リハロ」 取り寄せサービスと併売で店舗連携強化

2024/11/27

 ブックオフコーポレーションが運営するプレミアムラインサイト「rehello」(リハロ)は「ハグオールファッション」の名称を変更し扱い商品や機能を大幅拡充して23年1月オープンした。売り上げは1年で1.7倍となり、...