24年度の化学繊維ミル消費 00年の調査開始以来最低に 輸入品比率は56%
2025/07/08
日本化学繊維協会がまとめた24年度の日本国内の化学繊維ミル消費量は、76万6000トンと3年連続で減少し、調査を開始した00年以来最低水準となった。内訳は国産品が前年比4.5%減、輸入品が2%増で、輸入品比率は前...
2025/07/08
日本化学繊維協会がまとめた24年度の日本国内の化学繊維ミル消費量は、76万6000トンと3年連続で減少し、調査を開始した00年以来最低水準となった。内訳は国産品が前年比4.5%減、輸入品が2%増で、輸入品比率は前...
西武池袋本店は7月9日、大規模改装の第1弾として3階に化粧品売り場をオープンする。12月に開店予定の1階フレグランスと合わせて売り場面積が改装前に比べて1.4倍の1970平方メートルとなる。これまでにない売り場環...
パリ・ファッションウィーク(PFW)の公式ランウェーへの道はそんなに甘くない。多くの若手が公式日程でショーを行っているように見えるが、それはプレゼンテーション枠を使ったもの。そしてプレゼン枠で徳を積まなければラン...
ロンドンはパリ、ニューヨーク、ミラノに次ぐファッション都市であり、ジョン・ガリアーノ、アレキサンダー・マックイーンなどの優れたデザイナーを生み出してきた。それを支えてきたのがイギリスの名門アートスクールだ。しかし...
5年に一度、ポーランドのワルシャワで開催される『ショパン国際ピアノコンクール』(通称「ショパコン」)。作曲家フレデリック・ショパンの功績をたたえ1927年にスタートした世界最古の最も権威あるピアノコンクールだ。 ...
ブランドを育てるには、明確な価値の定義と、それを社会に伝え、選ばれる仕組みが必要である。そこを担うのが、ブランディングとマーケティングだ。似た概念とされがちだが、役割は異なる。【関連記事】《ブランドマーケティング...
社長に就任してから半年。約25年ぶりの卸売り再開をはじめ、AI(人工知能)の導入や働く環境の整備など、積極的に改革を進めている。運営する「ストロベリーフィールズ」「イチエ」「ユニバーバルミューズ」は、品格のあるフ...
カジュアルメーカー、ビショップ(大阪市)は「ケレン」のレディス、メンズ25~26年秋冬物で、「アンオーソドックス・アイビー」をテーマにする。レディスはスタジャンなどを今っぽくデザイン。メンズはトラッドをアレンジし...
オンワード樫山は、ニットシューズブランド「ステッピ」の公式サイトをオープンし、オンライン販売を本格化する。サイズ選びが重要なニットシューズの特性に合わせ、「返品・交換送料0円キャンペーン」も実施する。 キャンペー...
【パリ=松井孝予通信員】中国発の「シーイン」が、フランス当局から不当表示により過去最大規模の制裁金を科された。仏経済・財務省管轄の競争・消費・不正防止総局(DGCCRF)は7月3日、シーインの販売会社であるインフ...