ドクターデニムホンザワ本澤裕治社長 産地と若者をつなぐ機会を
2025/03/21
「国内で物作りをしたい若者が、一から学べる環境が減っている」と話すのは、デニムプロデューサーで、ドクターデニムホンザワ社長の本澤裕治さん。国産の商品を作る企業が減っている今、国内工場の物作りに触れるには、産地に移...
2025/03/21
「国内で物作りをしたい若者が、一から学べる環境が減っている」と話すのは、デニムプロデューサーで、ドクターデニムホンザワ社長の本澤裕治さん。国産の商品を作る企業が減っている今、国内工場の物作りに触れるには、産地に移...
瀬戸内海に面した岡山県玉野市で、新たなアートと産業の融合プロジェクト「瀬戸内産業芸術祭」(瀬戸産芸)が動き出しました。26年の本開催を目指し、地域の工場や企業とアーティストが協力し、新たな価値を生み出そうという試...
【台北=有井学】三井不動産は3月20日、台湾台北市の大型複合開発街区「中国信託金融園区」内に台湾五つ目のSC「ららぽーと台北南港」をグランドオープンした。全約300店で台湾の既存SCと同様、ファッション・雑貨、飲食...
有力商業施設が新たなテナントの継続的な導入で集客力を高め、売り上げを伸ばしている。消費者ニーズの変化に対応する新たな店が館の鮮度や魅力につながっており、今春も改装が進む。入れ替える区画は限られるため、期間限定店の...
グラングリーン大阪南館が3月21日に開業する。商業施設「ショップ&レストラン」や「うめきた温泉・蓮・ウェルビーイングパーク」、二つのホテルやMICE施設などがオープンする。これで商業関連施設が完成する。【関連記事...
グラングリーン大阪南館には関西の旗艦店となるショップが多く、大型店舗の特徴を生かした店作りをしている。パーソナルオーダーやカスタマイズサービスの導入も目立つ。【関連記事】グラングリーン大阪南館、きょう開業 先行開...
楽天ファッション・ウィーク東京25年秋冬は、見たときに感じる心地良さ、アクティブなムードがカギになっている。デザイン性の高いジャージーウェアの提案、スポーツ要素をミックスしたスタイルが目立つ。(写真=カネマサフィ...
YKKはウィーク前半の公式会場となったスパイラルホールのホワイエで3月17~19日、学生対象のファッションデザインコンテスト「第24回YKKファスニングアワード」(24年度)の受賞作品を展示した。若手クリエイター...
札幌駅の商業施設、札幌ステラプレイス(運営は札幌駅総合開発)が春のテナント入れ替えを進めている。インバウンドの効果で売り上げを伸ばすが、改めて札幌地域、さらには全道に応える館としての機能を高める。(田村光龍)【関...
JR東海道線・辻堂駅前の大型SC、テラスモール湘南(神奈川県藤沢市、住商アーバン開発運営)で、商圏を再拡大する取り組みが進んでいる。24年の売り上げが過去最高となったが、顧客分析を深めながら来館客数を増やして、も...