レディスアパレル 高価格帯の企画開発が進む 本物、厳選志向を背景に
2024/06/19
レディスアパレルで上質・高価格なブランドやラインを新設する動きが目立ってきた。物価高騰などで消費が伸び悩む中、安定した富裕層の需要や厳選志向を強める一般層の傾向が背景にある。(武田学) 上質ラインが注目されている...
2024/06/19
レディスアパレルで上質・高価格なブランドやラインを新設する動きが目立ってきた。物価高騰などで消費が伸び悩む中、安定した富裕層の需要や厳選志向を強める一般層の傾向が背景にある。(武田学) 上質ラインが注目されている...
5月に大阪ニットファッション工業協同組合の理事長に就任した荒井敏博氏(安泰ニット代表取締役会長)。「円安が進んでもニット輸入は減らず、供給過剰が続く。原燃料をはじめとするコストアップに対し、価格転嫁も一部にとどま...
コロナ下に突如出現した24時間営業の無人古着店。低コストで出店・運営できることもあり、店舗数が一気に広がった。有人古着店も参戦するなど競合が増えている。無人とはいえ、各社とも来店客の動向を踏まえた細かい工夫を重ね...
【ミラノ=小笠原拓郎】25年春夏ミラノ・メンズファッションウィークは、海のモチーフや南国のリゾートを感じさせるコレクションが相次いだ。温暖化を背景に、軽快なショートパンツのセットアップやショートパンツのスーツスタ...
急速な円安が世界で学ぶ日本人留学生を圧迫している。家賃や物価の上昇、仕送りの目減りという窮地を乗り越える若者を追った。(ニューヨーク=杉本佳子通信員)バッグ作り売る ニューヨーク(NY)のファッション工科大学(F...
小規模事業者が国際基準の認証を取得できるチャンスが広がりそうだ。オーガニック繊維を使った繊維製品の加工に対する世界基準のGOTS(オーガニック・テキスタイル世界基準)は昨年、「管理型サプライチェーンスキーム」(C...
相鉄グループの相鉄アーバンクリエイツと東急は6月20日、横浜駅きた西口前に大型複合施設「ザ・ヨコハマ・フロント」を開業する。 日本で初めて認定された「国家戦略住宅整備事業」として開発した。建築敷地面積は6687平...
コロナ禍もあって社会や環境への関心が高まり、こうしたテーマを扱ったイベントも増えました。これからの消費の主役になるZ世代の関心も高いとされ、SCとしても気になるテーマです。当社内の調査では、20~30代層の環境に...
繊維to繊維リサイクルの社会実装に向けた課題の一つが、ポリエステル・綿混の処理だ。紡織産業総合研究所が検討する分離技術は、常温処理で3時間以内に完了、綿はセルロースパウダーにして分離できる。ポリエステルは95%以...
インバウンド売上高の高い伸びが続いている。23年度の阪急うめだ本店の同売上高はコロナ禍前の2倍強の638億円。百貨店単店でトップの売り上げだ。24年度に入っても単月売上高の過去最高が続く。特に大阪地区の伸びは高く...