19~20年秋冬パリ・メンズ 増える日本発ブランド、そこで生き残るカギは
2019/01/23
【パリ=小笠原拓郎】ここ数シーズンで海外市場を意識して、パリに進出する日本のブランドが増えている。日本市場だけではビジネス規模が限られるようになったことに加え、日本ブランドが持つセンスやプロダクトクオリティーに対...
2019/01/23
【パリ=小笠原拓郎】ここ数シーズンで海外市場を意識して、パリに進出する日本のブランドが増えている。日本市場だけではビジネス規模が限られるようになったことに加え、日本ブランドが持つセンスやプロダクトクオリティーに対...
ファッション業界の採用難や販売職の人気低下を背景に、販売現場である店舗の接客力や販売力が落ちたという声を聞くことが多くなった。「人員不足のしわ寄せで疲れて孤独な店長、元気のない店舗が増えている」と問題に気付いた商...
「アデリー」は、18年春夏にスタートした婦人服ブランド。コンセプトは「着てテンションが上がり、1日中華やかな気分で過ごすことができる非日常着」。透け感のある素材使いや刺繍への評価が高く、昨年10月に開かれた合同展...
ルミネがJR新宿駅東口で運営するルミネエストは3月1日、化粧品・美容商品などの企画・製造卸のガーデン(大阪市、藤岡昭彦社長)と共同プロデュースするコスメブランド「ザ・エム」1号店を導入する。【関連記事】ルミネ イ...
東京ソワールは株式会社創立50周年を記念した様々なプロジェクトを実施している。 50周年を記念して作成したオリジナルロゴは、自社サイトや売り場でのPOP(店頭広告)、ポスター、記念下げ札などに、1年間を通じて使用...
「2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合」(首長連合)、ワンテーブル(宮城県名取市)、ラカラジャパン(東京)は「インバウンド×キャッシュレス地域経済活性化最先端モデル事業」を実...
中国の18年のGDP(国内総生産)が前年比6.6%増と発表された。その資料を見ていると四半期ごとの成長率は17年第1四半期から徐々に下がっている。一定規模以上の工業増加値や固定資産投資も同様で減速している。 中国...
今年の賀詞交換会でオンワードホールディングス(HD)の「ゾゾタウン」退店が話題になった。小売価格の値引きとなれば、百貨店と取引のあるアパレルの多くも否定的。オンワードHDの自社EC比率の高さを評価し「本来はそうあ...
日本ジュエリー協会が1997年に創設した検定資格制度。販売など、ジュエリー事業を行う際に必要とされる商品知識や専門知識を問う検定試験を受験し、合格者が同協会に申請した上で、資格保持者として登録される。検定試験は3...
イオンモール(1月21日)機構=①中国で施設運営を担う各省商業管理にある建設部を、中国本社のイオンモール中国投資の建設統括部に移管②イオンモール中国投資の建設統括部に建設企画部を新設 人事=イオンモール茨木ゼネラ...