《次世代が拓く産地の未来①》フェスで連携、「開かれた産地」へ
2024/11/19
今年秋、全国の繊維産地で工場見学などの産地フェスが相次いだ。担い手は30~40代の次世代や後継ぎが中心。どの産地も廃業、撤退、高齢化、人手不足などの厳しい環境の中、産地内で連携し活性化を目指す新しい局面を迎えてい...
2024/11/19
今年秋、全国の繊維産地で工場見学などの産地フェスが相次いだ。担い手は30~40代の次世代や後継ぎが中心。どの産地も廃業、撤退、高齢化、人手不足などの厳しい環境の中、産地内で連携し活性化を目指す新しい局面を迎えてい...
TSIホールディングスの子会社、ハイブス(東京)の「エトレトウキョウ」は25年春、フランスで出合った「夏の庭」がテーマだ。セージグリーンをキーカラーに、透明感やみずみずしさを感じる質感のアイテムを充実した。(松本...
韓国のメンズ・ウィメンズブランド「サージェリー」は25年春夏、パッチワークやステッチ、スラッシュになるジップ使いで、傷や傷痕を表現したディテールのアイテムが特徴だ。「人生のプロセスと重ね合わせた」というブランドら...
ジュン・アシダ(芦田多恵)は、25年春夏コレクションをブティック・アシダ本店でフロアショー形式で発表した。背景とともにスクリーンで作ったランウェーから、閃光(せんこう)や波の映像がこちらに迫って来るような演出だ。...
高齢者向け衣料のケアファッション(大阪市)は、新しい健康サポート衣料「着るサプ」を9月から販売している。近年は量販店の介護用品売り場向け販売が伸びており、今後も「卸先と自社販売の両輪で、高齢者に有用な商品を届けて...
ファッションウィークが、新しい美しさを競い合う場から、有名人を起用したマーケティングの場へと大きく変わってしまった。予定調和のコレクションが増える中で、若手デザイナーの台頭に期待が集まっている。若手による自由なク...
ワコールホールディングス(HD)が昨年秋に、中期経営計画(23~25年度)の見直し案を発表して1年が経った。改革は多岐にわたるが、国内ワコール事業を中心とするビジネスモデルの抜本的改革と収益構造の改善が引き続き最...
「きもの」でエキサイティングな世の中をつくる――このビジョンを掲げ、やまと(東京、矢嶋孝行社長)が発信を続けている。きものをファッションとして推す若年層向けやインバウンドにも人気のメンズ店、フランス法人など新たな...
良品計画は27年8月期に営業収益8800億円、営業利益率790億円を目指す。国内外での出店拡大を継続するほか調達コストを引き下げ、海外各市場の現地ニーズに合わせた商品開発も強化する。11月23日付で社長に就任する...
ベトナムやバングラデシュでの工場の新設などこの間の物作りのハード面への投資について、「中国から東南アジア、バングラデシュへの生産移転が順調に進み、受注も業績も堅調。これからはソフト面への投資を拡充したい」とした。...