レディス専門店の玉屋 リメイクアクセサリーを開始
2019/05/21
レディス専門店、玉屋は自社製品の在庫などをパーツにして組み合わせるリメイクアクセサリー「un」(アン)の販売を始める。 アクセサリーブランド「ハートダンス」などの在庫を活用する一点物のアクセサリーだ。6月27日、...
2019/05/21
レディス専門店、玉屋は自社製品の在庫などをパーツにして組み合わせるリメイクアクセサリー「un」(アン)の販売を始める。 アクセサリーブランド「ハートダンス」などの在庫を活用する一点物のアクセサリーだ。6月27日、...
京王百貨店の婦人服の自社ブランド「カピス」は19年秋冬物で、異素材の切り替えやディテール変化でモード感のあるスタイルを見せる。ノンエージ、脱ベーシックを基本としたインポート感覚の大人服で、販路を広げる。【関連記事...
繊研新聞社は「第36回繊研流通広告賞」(広告主参加部門)の審査会を行い、大賞のYKKをはじめ各賞を選出しました。本賞は、流通広告の発展と質的向上を図る目的で83年に創設。18年度は18年4月~19年3月の1年間に...
大手百貨店の売上高はインバウンド(訪日外国人)頼りの構図が続く。観光庁によると、18年の訪日客による消費額は過去最高の4兆5000億円となり、7年連続で増えた。1人当たりの消費額は15万3000円に達した。全国百...
最近、衣食住の中で特に〝住〟への関心が高まってきた。食への関心も高いのだが、じわじわ上がってきたのが住だ。昭和に入って住宅の洋風化が進んだものの、住は人目に触れにくかったり、五感に直結しにくかったりなどの理由でな...
限られた顧客から注文を受け、手作業で製作した服であるオートクチュール(高級注文服)に対して、プレタポルテ(高級既製服)は卸し先から受注して生産する。注文服が主流の時代、既製服は大量生産の粗悪品というイメージだった...
算数で極めるMD予算設計の道ーーMD予算設計の目的は? ...と言うわけで、今回の連続講義を終了します。みなさん、ご静聴ありがとうございました。で、ですね、来月から大阪、再来月から再び4回連続のセミナーを開催します...
マークスタイラーのヤングレディスブランド「ジュエティ」は19年夏物で、90年代に流行したブランド「ピコ」や「T&Cサーフ」などとの協業商品を販売する。 協業するのはサーフブランドのピコ、T&Cサーフ、スクールアイ...
純国産のビーチサンダル「九十九」(つくも)を企画・販売するTSUKUMO(東京)は6月をめどに、台(シート)が天然ゴム製の新製品の販売を始める。従来の合成ゴムより、ナチュラルで柔らかな履き心地を特徴とし、長く愛用...
キャッシュレス化の潮流に乗ろうと、スマートフォン決済サービスが続々と誕生している。ユーザーや加盟店を獲得するための大型キャンペーンも活発で、アパレルや雑貨でも対応店舗が増えてきた。「浸透には時間がかかる」(各社)...