「MCM」20年春夏から 初のジュエリーコレクション
2019/12/27
「MCM」は20年春夏向けから、初のジュエリーコレクションを始める。イギリスのジュエリーブランド「タテオシアン」と協業する。ジュエリーのカテゴリーを導入することで、ライフスタイル商品を充実させる。23日から世界の...
2019/12/27
「MCM」は20年春夏向けから、初のジュエリーコレクションを始める。イギリスのジュエリーブランド「タテオシアン」と協業する。ジュエリーのカテゴリーを導入することで、ライフスタイル商品を充実させる。23日から世界の...
専門商社の豊島はマクアケのクラウドファンディング(CF)を通じ、機能素材を使った商品の販売を始めた。ブランド名や価格ではなく、素材の良さを消費者に理解してもらい購入につなげるのが狙いで、若手社員によるプロジェクト...
アニエスベージャパンは、ベビー・キッズ服「アニエスベー・アンファン」が好調だ。前期(18年12月期)の売上高は前々期比7~8%増、今期はさらに伸長し、前期比で2ケタ増の見通しだ。レディス市場のロゴ売れが若いママ世...
国内繊維産地の技術や感性の継承を目指す「ブルールームプロジェクト」が、テキスタイル開発に力を入れている。製品化にも取り組んでおり、遠州・浜松の技術を結集したチノパンツ「ハマチノ」などを開発した。 同プロジェクトに...
12月の百貨店ヤング売り場は、冷え込む日もあったが依然として気温が高めに推移したことから厚手のコートの動きが鈍く、軽く羽織れるコートやニットアイテムが動いた。ロング丈スカートが人気になっていることから、コートもそ...
休業日ゼロのSCが4分の1を切った。日本ショッピングセンター協会の19年「ES向上・人材確保に関する定量調査」(テナント向け83社、ディベロッパー向け132社242SCが回答)によると、採用の困難度が高まるもとに...
経済産業省と環境省は25日、プラスチック製買い物袋(レジ袋)有料義務化を検討する4回目の合同有識者会議を開き、来年7月1日からの施行に向けたガイドラインを示した。有料義務化は27日に「容器包装リサイクル法」(容リ...
「バッグだったものが財布に。財布から香水に」。ある百貨店によれば、クリスマスギフトの単価が下がった。消費増税後、特に中間所得者層の消費引き締めが続き、12月商戦も低調という。増税前には、14年4月に比べて駆け込み...
12月の週末、都内の学校で開かれた「SDGs・フォー・スクール」のイベントに立ち寄った。SDGs・フォー・スクールは、持続可能な社会創生のための教育を目指す先生と生徒を応援する、一般社団法人シンク・ジ・アースのプ...
Transaction。直訳すると「処理」「取り扱い」で、ある業務における一管理単位のこと。分割できない一連の流れを指す。IT分野では、主にデータベースシステムや業務用ソフトウェアの用語として使われ、関連・依存す...