新着ニュース

【変わる素材見本市の役割】PVパリ20~21年秋冬㊦

2019/10/15

未来への投資 プルミエール・ヴィジョン(PV)パリ20~21年秋冬には、日本からも58社・ブランドが出展した。うち、中核のPVファブリックは、出展10年以上のベテラン勢も多く、欧州トップブランドへの足がかりから、も...

もっとみる



【第19回アジア太平洋小売業者大会から④】イトーヨーカ堂社長 三枝富博氏 企業理念の構築と共有が不可欠

2019/10/15

《新しい小売り、消費、潮流~第19回アジア太平洋小売業者大会から④》イトーヨーカ堂社長 三枝富博氏 企業理念の構築と共有が不可欠 イトーヨーカ堂は97年に成都に中国1号店を出店、中国で現在、10店を運営する。三枝富...



ファッション×eスポーツ 参入企業が続々!

2019/10/14

【センケンコミュニティー】ファッションとeスポーツ 参入企業が続々! eスポーツに参入するファッション企業が増えつつある。今回のセンコミでは、ファッション企業のeスポーツに関する取り組みを紹介するとともに、eスポー...



【変わる素材見本市の役割】PVパリ20~21年秋冬㊥

2019/10/14

欧州から世界市場へ 欧州の有力テキスタイルメーカーに聞くと、プルミエール・ヴィジョン(PV)パリを商談の場と位置付ける企業は少ない。生地選定が早まっている欧州デザイナーブランドには、開催の2~3カ月前に訪問し、大方...



【第19回アジア太平洋小売業者大会から③】小濱裕正日本チェーンストア協会会長 地域社会との共生が不可欠へ

2019/10/14

《新しい小売り、消費、潮流~第19回アジア太平洋小売業者大会から③》小濱裕正日本チェーンストア協会会長 地域社会との共生が不可欠へ 日本は人口減少と少子高齢化時代に入り、小売業には新たなビジネスモデルへの転換が求め...



【変わる素材見本市の役割】PVパリ20~21年秋冬㊤

2019/10/13

開催時期の重み増す 仏プルミエール・ヴィジョン(PV)パリが9月19日閉幕し、20~21年秋冬向けの欧州素材見本市が一巡した。高級服地はこの数年、生産サイクルや流通構造の多様化に伴い、年2回の見本市だけでは、ブラン...



「シブヤ109ラボ所長の#アラウンド20のヲタ活の実態」

2019/10/13

 「ヲタ活」という言葉をご存じでしょうか。「ヲタ」(オタク)と聞くと、ネガティブやマイノリティ―なイメージを抱く方もいるかもしれませんが、その感覚はもう古いと認識した方が良いでしょう。今のアラウンド20(15~24...



【第19回アジア太平洋小売業者大会から②】野本弘文日本小売業協会会長 人口減・高齢化対策が課題

2019/10/13

《新しい小売り、消費、潮流~第19回アジア太平洋小売業者大会から②》野本弘文日本小売業協会会長 人口減・高齢化対策が課題 大会では11カ国・地域の小売業界団体の代表が「カントリーレポート」として、それぞれの小売業の...



モード服生み出す丸一墨田工場 「都内でデザイン物」を

2019/10/12

【ものづくり最前線】丸一墨田工場 モード服生み出す小さな下町工場 「都内でデザイン物」を強みに 衣料品製造卸の丸一(東京、一ノ瀬広行社長)の墨田工場は、縫製スタッフ7人の小さな工場。栃木県にあった自社工場を譲渡し、...



ウィゴー 一般消費者招き創業25周年記念イベント

2019/10/12

 創業の周年を記念し、一般消費者を招いての大掛かりなイベントの開催がファッション企業で盛んになっている。大きなコストが掛かるものだが、オンラインコミュニケーションが活発な時代だからこそ、こうしたリアルイベントの価値...