《視点》プロパー強化の理由
2021/01/19
大手企業がプロパー消化率向上に本腰を入れ始めている。「プロパー消化率は無意味」という専門家やコンサルタントもいるが、果たしてそうか。プロパー強化は、不良在庫を減らして収益を改善するという効果だけではない。アパレル...
2021/01/19
大手企業がプロパー消化率向上に本腰を入れ始めている。「プロパー消化率は無意味」という専門家やコンサルタントもいるが、果たしてそうか。プロパー強化は、不良在庫を減らして収益を改善するという効果だけではない。アパレル...
Inclusion。英語で「包括」や「抱合」を意味し、企業・組織で働く多様な人々が、互いの個性を認め合いながら一緒に働くことで、組織を活性化することを表す。性別や国籍などにこだわらずに幅広い人材を集めるダイバーシ...
経済産業省(1月18日)大臣官房グリーン成長戦略室産業戦略調整官兼産業技術環境局環境政策課長 産業技術環境局総務課長田尻貴裕▽内閣官房内閣参事官内閣総務官室(産業技術環境局環境政策課長)若月一泰
2021年の「CINEMATIC JOURNEY」幕開けに際し、今、この時代だからこそ選びたいテーマはやはり「家族の絆」。そこで今回は、ファッションとのつながりも深いフランス、そしてここ日本の新作からタイムリーな2...
今春、マッハバールからデビューする「メッキ」は、袖を通した瞬間に高揚した気持ちを感じさせるレディスウェアだ。海外ブランドのPRなどに携わってきた宮本葉月がディレクターを担う。国内生産で素材やシルエットにこだわり、...
「3.1フィリップ・リム」の21年プレフォールコレクションは、ロマンティックで軽快なワードローブが揃う。ギャザーをたっぷり寄せたラッフルカラー、バルーンヘム、パフスリーブ、ひらひらしたセーラーカラーがガーリーな気...
そごう・西武が21年の年頭に発信した企業メッセージ広告「百貨店が売っていたのは、希望でした」に対する反響が広がっている。元日付の全国紙、地方紙の全面広告のほか、全11店でのポスター、デジタルサイネージの掲示、自社...
ファーストリテイリングと良品計画の国内事業の回復傾向が顕著だ。第1四半期(20年9~11月)はファストリのユニクロが増収大幅増益を果たし、ジーユーも好調を持続した。良品計画の無印良品も食品の好調およびアマゾンや楽...
果実の収穫後に廃棄されてきた膨大な量のパイナップルの葉を有効活用した繊維事業が始動している――。日本一の生産地、沖縄県のフードリボン(宇田悦子社長)は台湾、フィリピン、中国、インドなどのアジア諸国・地域と連携し、...
シャツメーカーのフレックスジャパン(長野県千曲市)は、プラスチック製の透明マスクを開発した。聴覚障害者がマスクを着用しても口元の動きを解読して、これまでと同じように意思疎通がとれるもの。開発期間に半年以上を費やし...