下地TSIホールディングス社長 改革は“商売の当たり前”への回帰
2021/12/24
「混乱はあったが、厳しい環境下で現場のリーダーも一つにまとまってくれた」と話すのはTSIホールディングスの下地毅社長。3月1日付の社長就任と子会社9社統合後を振り返り、「激しい1年だった」という。各社で異なる社内...
2021/12/24
「混乱はあったが、厳しい環境下で現場のリーダーも一つにまとまってくれた」と話すのはTSIホールディングスの下地毅社長。3月1日付の社長就任と子会社9社統合後を振り返り、「激しい1年だった」という。各社で異なる社内...
イオンモールは東京・八王子で新たな複合施設の開発を行う。イオングループで拡大を目指すネットスーパー事業と組み合わせるもので、「新しい生活基盤を提供する」(岩村康次社長)構えだ。仮称を「八王子インターチェンジ北」と...
日本ショッピングセンター協会によると、21年末時点での国内SC総数は速報値で3182施設となった。3年連続減で13施設と2ケタ減になった。 今年はアミュプラザくまもと、セブンパーク天美などのほかイオンモール名古屋...
ショッピファイで構築したオンラインストアで、問い合わせ対応をメールからCRM(顧客管理)接客チャット「チャネルトーク」に移行する事例が増えている。RiLi(リリ、東京)はファッションブランド「リリ・ストア」の問い...
クラウドサービスを中心に衣服・ライフスタイル製品生産のプラットフォームを提供するシタテル(熊本市)は、アパレル業務の生産ワークフローを改善する「シタテルクラウド生産支援」の生地・付属デジタル管理購入機能で、新たに...
【ニューヨーク=杉本佳子通信員】全米小売業協会は、22年1月16~18日にリアル開催を予定している全米小売業大会について、ワクチン接種済みとマスク着用の義務付けに加え、17日と18日は会場内に抗原検査とPCR検査...
チャネルレス、エージレス、ジェンダーレス――最近「レス」が気になっている。例えば、ワールドのライフスタイル業態「デッサン」が百貨店、広域型SC、駅ビルと各販路で店舗を広げている。コンセプトや対象客層はどの販路でも...
繊研新聞社は、認定NPO法人(認定特定非営利活動法人)のACE(エース)と共同で、繊維・ファッション企業を対象に「サステイナブル(持続可能な)調達に関するアンケート」を実施した。詳細は12月3日付紙面に掲載されて...
タイム(時間)、プレイス(場所)、オケージョン(場面)、スタイル(生活様式)の頭文字をとったもので、消費者目線で商品や売り場を編集する際の切り口。日本固有の表現で和製英語。日本にチェーンストアの経営理論を広めた経...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。