ヤマト運輸は、4月1日から全国の宅急便センターとセールスドライバーへの決済手段としてQRコード決済を導入する。対象となるQRコード決済は、auペイ、d払い、LINEペイ、メルペイ、ペイペイ、楽天ペイ。
ヤマト運輸利用の料金支払いで、これまでの現金・電子マネー・オンライン決済に加え、QRコード決済が可能になる。利用できるのは、宅急便、宅急便コンパクトなどの運賃、クロネコボックスなど包装資材の料金、生活用品の料金の支払い。
2021/03/31 06:25 更新
ヤマト運輸は、4月1日から全国の宅急便センターとセールスドライバーへの決済手段としてQRコード決済を導入する。対象となるQRコード決済は、auペイ、d払い、LINEペイ、メルペイ、ペイペイ、楽天ペイ。
ヤマト運輸利用の料金支払いで、これまでの現金・電子マネー・オンライン決済に加え、QRコード決済が可能になる。利用できるのは、宅急便、宅急便コンパクトなどの運賃、クロネコボックスなど包装資材の料金、生活用品の料金の支払い。