【軌跡】《インポートシューズのカルチャーを育んで30年 靴輸入卸のGMT㊥》銘品の魅力を次世代に伝える
2024/01/22
GMTは96年に百貨店への卸売りも始めた。自らの企画を生かした成功事例は、06年ごろに伊勢丹新宿本店、阪急うめだ本店、西武百貨店など都心店の婦人靴売り場で仕掛けた〝バレエシューズギャラリー〟だ。仏「レペット」が注...
2024/01/22
GMTは96年に百貨店への卸売りも始めた。自らの企画を生かした成功事例は、06年ごろに伊勢丹新宿本店、阪急うめだ本店、西武百貨店など都心店の婦人靴売り場で仕掛けた〝バレエシューズギャラリー〟だ。仏「レペット」が注...
「3年間追求してきたことがうまくいった」としまむらの鈴木誠社長。23年度は原材料費や人件費、物流費が上昇し、下期は残暑にも見舞われたが、一品単価の引き上げで既存店売上高を伸ばし、収益力が高まった。値引きから付加価...
ユナイテッドアローズが24年春から販売する新ブランド「アティセッション」は、ファッション好きのミレニアム・Z世代を狙う。販売員出身で25歳の四谷奈々可さんをディレクターに抜擢(ばってき)した。「半歩先のトレンド」...
コロナ下に増えた工場ブランドが健闘している。工場ブランドは下請けからの脱却や従業員の意欲向上などメリットはあるものの、自力での販売は容易ではない。知名度や販売力など多くの課題がある中でも、「良い物を届けたい」とい...
伊藤忠商事繊維カンパニーのブランドマーケティング部門は、新規ブランドを相次いで導入した。既存ブランドでは商品力の向上と海外での販売強化に力を入れ、収益を高める。(高田淳史)【関連記事】伊藤忠商事繊維カンパニー 連...
イオンモール太田(群馬県太田市)は4月19日、増床オープンする。「活性化で圧倒的地域ナンバーワンを目指す戦略の一つ」(武田久和イオンモール執行役員東日本支社長)として店揃えを充実、商圏の拡大によって集客数をこれま...
日本繊維産業連盟(繊産連)は1月18日に総会を開き、新会長に日覺昭廣東レ会長を選出した。総会後の会見で日覺会長は「サステイナビリティー(持続可能性)、中小企業を対象にしたデジタル革命や海外展開支援に力を入れたい」...
韓国のアパレル仕入れ用BtoB(企業間取引)ECモール「シンサンマーケット」を運営するデリシャス(ソウル)は、日本会員に向け起業応援プログラムを始める。「自店に韓国ファッションも取り入れてみたい」「店のコンセプト...
■一村産業 合繊や炭素繊維、アラミド繊維等の繊維織物の生産および加工販売。親会社は東レ。【関連記事】一村産業「イマエコ委員会」 若手の力集結。静かな社風がキャラ変
■リーガルコーポレーション 紳士・婦人・その他各種靴の製造・販売・修理を行う。旧社名は日本製靴株式会社(にほんせいか)。【関連記事】《トップインタビュー2023》リーガルコーポレーション社長 安田直人氏 提案力のあ...