総合・ビジネス

【FBプロフェッショナルへの道⑰】小売り編③ 専門店について知ろう

2024/07/12

 小売編第3回は専門店について学びます。服以外の商品も販売する百貨店やGMS(総合小売業)とは違い、専門店は服および服飾雑貨の販売に特化した小売業のことです。個人経営の小さな店から70~80年代にかけて多店舗化し、...

もっとみる



23年度の商社繊維事業売上高 24社合計で2兆5294億円と微増

2024/07/12

 繊研新聞社は商社の23年度「繊維事業業績アンケート」を実施した。繊維事業売上高(連結・単体)の回答企業は24社。その売上高合計は2兆5294億円で22年度と比べて1.1%伸びた。コスト高に対抗 国内アパレルOEM...



ダイドーリミテッド、株主価値向上と成長の両立目指す 問われる新経営陣の結束

2024/07/12

 ダイドーリミテッドはストラテジックキャピタル(SC)から株主提案のあった取締役が加わり、新たな経営体制となった。会社提案の5人に対してSC側3人(その後1人辞任)の構成だが「知見を生かしたフラットな議論で中期経営...



《商品提案力の磨き方④》管理者は支援型リーダーシップへ

2024/07/12

 私が関わったあるアパレル小売業の調査結果において、チームの一体感を高めることは商品提案力向上以上の価値につながることが数値で実証されている。【関連記事】《商品提案力の磨き方③》取り組みはマラソン、動機を維持包括的...



ミラノウニカ25~26年秋冬 クラシックに一工夫、新たな表情

2024/07/12

 7月11日に閉幕した国際素材見本市ミラノウニカ(MU)25~26年秋冬では、クラシックなモチーフを生かしつつジャカードや加工でひねりを加えた生地の提案が目立った。秋冬ながらシアー素材が継続し、気候変動の影響からか...



伊予鉄高島屋、改装継続が奏功 入店客数の増加続く

2024/07/12

 伊予鉄高島屋(松山市)は、百貨店の強みの強化と客層を広げる継続的な改装が奏功している。23年度は3期連続の増収営業増益となった。24年3~5月は家賃収入計上のテナント面積の拡大などで減収となったが、入店客数の増加...



横浜ランドマークタワーとマークイズみなとみらい 今夏は『ドラゴンクエスト』と共同

2024/07/12

 三菱地所プロパティマネジメントが運営する横浜ランドマークタワー(ランドマークプラザ、スカイガーデン)とマークイズみなとみらいの二つの商業施設は7月20日~8月18日、横浜みなとみらいエリアで『ドラゴンクエスト』と...



「モモタロウジーンズ」が京都に新店 ブランド刷新で世界戦略を強化

2024/07/11

 ジャパンブルー(岡山県倉敷市)は7月13日、京都市の新門前通に路面店「モモタロウジーンズキョウト」を開く。同時に「モモタロウジーンズ」を刷新し、新ブランドサイトを稼働、グローバルブランドとしての戦略を強める。(小...



ユニクロが「エアリズム」キャンペーン 駅ナカに〝涼みどころ〟

2024/07/11

 ユニクロは7月11日、「エアリズム・クールシェア・ステーション」を開始した。猛暑に欠かせないとして夏向け素材「エアリズム」を使った商品の機能性を訴求する狙い。14日までJR東京駅と大阪・梅田駅に「駅ナカ待合所」を...



予約制で信頼関係を築く専門店 一人ひとりの時間を作って新客呼び込む

2024/07/11

 SNSを活用し、品揃えやイベントを伝えるコミュニケーションが日常的になって、予約制の接客販売を導入するケースが出てきた。付加価値の高い商品やブランドを販売し続ける上では、売り手と買い手との信頼関係が欠かせない。誰...