コラム

《めてみみ》都心回帰?

2021/08/13

 やはり買い物は都心で、ということだろうか。大手百貨店の7月の月次速報売上高を見ると、都心店はおおむね前年同月比2ケタ増だ。一方で、郊外立地店や地方都市などの支店は前年割れが目立つ。昨年7月は逆だった。 テレワーク...

もっとみる



《視点》忘れられない時間

2021/08/13

 人にはそれぞれ心に響く名曲がある。私にもいくつかあるが、そのなかの一つに旅立ちを後押しする歌がある。人生の応援ソングといった感じで、霧が晴れるようなすがすがしい情景が頭に広がる。それはいつ聞いても良い曲だが、シチ...



《めてみみ》休業要請回避のために

2021/08/12

 百貨店と駅ビルの従業員の中から多数の新型コロナウイルスの感染者が出た。百貨店、SCともに、昨年5月に策定した業界ガイドラインに基づき感染防止対策を強化してきた。だが、ウイルスの感染力には勝てなかった。 感染拡大が...



《視点》相見積もり

2021/08/12

 個人的な話だが近々引っ越しすることになり、大手3社で相見積もりすることになった。だいたいどこも同じような価格だったのだが、そのうちの1社は他社と同じくらいだと伝えると、当初と比べ、だいぶ安い価格を提示してきた。安...



《めてみみ》粟散辺土

2021/08/11

 粟散辺土(ぞくさんへんど)という言葉がある。昔、中国やインドなど勢いのある大国に対し、日本は粟(あわ)粒を散らしたような辺境の小国であるという意味で使われた。平家物語などにも「この国は粟散辺土と申して…」とあり、...



《視点》ローカルでの宣伝手法

2021/08/11

 関西は東京に比べて宣伝に協力するインフルエンサーが少ない。例えば30~40代女性のインフルエンサーグループは限られており、先日もあるブランドが期間限定店を大阪に出すタイミングで、みんな一斉に宣伝を始めたことに違和...



《めてみみ》実習生帰国し危機感

2021/08/10

 ある縫製工場から「外国人技能実習生がコロナ禍で帰国し、生産能力が半減してしまった」との切実な声を聞いた。もともと18人いた中国からの技能実習生が昨年、今年と帰国してしまい、6人にまで減ってしまったという。従業員6...



《視点》コロナが浮き彫りにしたもの

2021/08/10

 とあるネットニュースの記事で見た話が印象的だったので紹介したい。アイスクリームを製造販売する「ブルーシール」が、コロナ禍で観光業が打撃を受けたことで売上高が大幅に減少、地元沖縄に向けた販売戦略にシフトし、業績改善...



《めてみみ》心地良いもの

2021/08/06

 簡単には捨てられない物がある。一つはもう10年以上になる革靴。大げさかもしれないが、初めて靴ずれが全くない革靴だった。靴底を変えたのは一度だけ。丁寧に手入れしてはいないので、あちこちにひび割れがある。修理の段階を...



《視点》夏にもウール

2021/08/06

 この数年、ウールのTシャツを春夏に愛用している。ウールは吸放湿性、消臭性など多機能を備え、アウトドアブランドのインナーとしては定番だし、「夏にもいいよ」と聞いていたので、試しにTシャツを購入した。そのTシャツに使...