PETのケミカルリサイクル 世界で量産プラント設置の動き 欧州の衣料品規制も背景
2024/09/24
ポリエステルのケミカルリサイクルの社会実装が世界で広がっている。欧州で衣料品の廃棄削減や資源循環のルール作りが進んでいることも背景に、各地で量産プラントの建設が計画され、繊維to繊維の実現に向けたインフラが整備さ...
2024/09/24
ポリエステルのケミカルリサイクルの社会実装が世界で広がっている。欧州で衣料品の廃棄削減や資源循環のルール作りが進んでいることも背景に、各地で量産プラントの建設が計画され、繊維to繊維の実現に向けたインフラが整備さ...
【ミラノ=小笠原拓郎、青木規子】25年春夏ミラノ・ファッションウィークは、透ける素材のバリエーションが広がっている。レースやオーガンディ、楊柳、ソフトチュール、フィッシュネット。レースのドレスは素肌に直接まとって...
【ニューヨーク=杉本佳子通信員】ジーユーが9月19日、海外初の旗艦店をニューヨークのソーホーにオープンした。売り場面積は約950平方メートル。22年10月から24年7月まで営業していた期間限定店の3倍強にあたる。...
群馬県高崎市の「チョウジロン」は、コーヒースタンドを併設したメンズ・レディスの古着店だ。飲食店に務めていた金井鷹之さんと、アパレルの販売員だったさゆりさんの夫婦が20年夏に開業した。「遠くに買いに行かなくても、こ...
DtoC(消費者直販)ブランド「ソージュ」とパーソナルスタイリングサービスを軸に運営するモデラートの市原明日香社長。ソージュは「ライフスタイルの基(ベース)」になる服をコンセプトに、上品で上質かつ季節やシーンを越...
繊研新聞社が推定したファッション商品の23年度消費者向けEC市場規模は約1兆8900億円、EC比率(国内ファッション市場に占めるネット販売比率)はほぼ前年並みの20.3%になった。コロナ禍が沈静化した22年度に続...
繊研新聞が実施した「23年度ファッション商品ネット売上高調査」によると、同売上高が1000万円以上の110社の合計額は1兆4223億円となった。前期と比較可能な102社(同売上高1000万円以下含む)のネット売上...
設問「工場の生き残りのために力を入れている取り組み」(複数回答可)では最多が「縫製技術力の底上げ」で、2位が「縫製効率の向上」、3位が「営業強化・新規取引先の拡大」だった。次いで「若手人材育成」「設備投資」が同票...
地方都市の個店が生き残るには東京での発信が不可欠――。商圏人口や東京など大都市との距離感などによって異なるが、地方の個店の集客力に限界を感じつつも、東京での新たな出会い・体験を地元にフィードバックすることで本店の...
インバウンド客が国産ジーンズを買う勢いが止まらない。「モモタロウジーンズ」などを手掛けるジャパンブルー(岡山県倉敷市)は、全国直営店の平均で売り上げの4割をインバウンドが占めている。東京・上野にあるヒノヤ本店はイ...