会員限定

18~19年秋冬コレクション 勢いづくモードの波

2018/04/23

 欧米から日本まで続いた18~19年秋冬コレクションの会期中、様々な場面でモードの波を実感した。象徴的だったのは、90年代に服好きをとりこにしたマルタン・マルジェラの回顧展。東京コレクションに来場する若者が急におし...

もっとみる


ロコンド 20年度の商品取扱高300億円目指す

2018/04/20

 靴とファッションのECモールを運営するロコンド(東京)は21年2月期を最終年度とする中期経営計画を策定し、20年度の商品取扱高300億円を目指す。18~19年の2年間はテレビを主力とした広告に年13億円かけて認知...



広がるかパーソナルスタイリング 買い物疲れを解消

2018/04/19

 オンラインのパーソナルスタイリングサービスが増えている。スタイリストや販売員が客の好みに合わせたコーディネートを組み、気に入った商品だけを試着して購入する。客が店やEC、フリマアプリなどのチャネルを横断して、多く...



売り場観測・チェーン専門店レディスヤング4月

2018/04/18

 ヤングレディスチェーン専門店の3~4月上旬商戦は、ブラウス、軽アウター、スカートを軸に春物が動いた。色柄はトレンドのギンガムチェックやドットをはじめ、ボーダー、ベージュ、クローゼットになく新鮮なグリーンなど。アウ...



ファッション企業発 EC限定ジュエリーブランド相次ぐ

2018/04/17

 昨年から今年にかけて、ファッション企業発のEC専用ジュエリーブランドのデビューが相次いでいる。既にECのノウハウを社内に蓄積した大手が手掛け、サイトの作りやデジタル関連の販促手法がスタート時から洗練されており、ポ...



マルベリー、“シーナウ・バイナウ”継続「やり方次第」

2018/04/16

 マルベリーグループは、2月のロンドン・コレクションから始めた〝シーナウ・バイナウ〟的な見せ方「コンシューマーイベント」を継続する。来日したティエリー・アンドレッタCEO(最高経営責任者)が明らかにした。シーナウ・...



大阪・京都の主要商業施設 17年度、大半が増収

2018/04/16

 大阪・京都のファッションビル、駅ビルなど主な都市型商業施設の17年度(17年4月~18年3月)売上高は順調だった。大半の館が前年実績を上回り、特に衣料品などファッション商品の回復が目立つ。大規模リニューアルが効果...



バッグの「トフ&ロードストーン」が愛される理由

2018/04/13

 「トフ&ロードストーン」(T&L)は、19年にデビュー15年を迎えるバッグブランドだ。インポートブランドが幅をきかせるセレクトショップの雑貨コーナーで、安定的に支持される数少ないドメスティックブランドの一つとなっ...



しまむら 販促精度高め回復へ 新業態で今後に布石

2018/04/12

 しまむらは既存店売り上げを建て直し、今期は売上高5875億円(前期比4.0%増)、営業利益510億円(18.9%増)を見込んでいる。バラエティーとPB強化の品揃えとともに、販促で押し上げる構え。国内出店は100店...



サマンサタバサ ガーナで雇用創出や教育支援

2018/04/11

 サマンサタバサジャパンリミテッドは、アフリカで作る雑貨やアパレル製品のブランド「クラウディ」(DOYA、東京、銅冶勇人社長)と、銅冶社長が代表理事を務めるNPO(非営利組織)Doooooooo(ドゥ)と協業し、ガ...