ウール筆頭に高騰続く原料 世界+中国の需要増で
2019/02/15
衣料品生産に必要な各種の原料価格が上昇している。世界的に堅調な繊維需要に加え、中国における富裕層や中間層の拡大がウールやカシミヤ、ダウンといった比較的高級な原料への旺盛な需要を引き起こしている。染料についても中国...
2019/02/15
衣料品生産に必要な各種の原料価格が上昇している。世界的に堅調な繊維需要に加え、中国における富裕層や中間層の拡大がウールやカシミヤ、ダウンといった比較的高級な原料への旺盛な需要を引き起こしている。染料についても中国...
人工皮革「アルカンターラ」を生産販売する伊アルカンターラは7、8日にベネチア国際大学でサステイナビリティー(持続可能性)に関する第5回国際シンポジウムを開いた。 同大学との共催で、新たに世界銀行グループおよび関連...
この時期は気温の上下動が大きいので、セール品の防寒系アウターも併売するが、それも中旬までのところがほとんど。セールと並行して来店客に春物をしっかり提案し、売り上げを作っていく必要がある。春節で訪日客が増えるタイミ...
春物が徐々に動き出している。中旬以降に入荷を本格化する店がほとんどで、アイテムはスプリングコートを充実する。トレンチコートはベーシックなデザインのほか、オーバーシルエットやノーカラーのタイプなど豊富に揃う。今の時...
今、EC売り上げを伸ばすために欠かせないのは、消費者とのコミュニケーションの深化――。繊研新聞社がファッション企業101社から回答を得たアンケートから、様々なチャネルを通じて消費者とタッチポイントを増やし、上質な...
百貨店、専門店の1月ファッション商況(速報値)は、不振が続いていた防寒アイテムがセールに入っても伸び悩んだ。月後半にニットやパンツなど春物が動いたが、単価ダウンの影響で冬物の不振を補うまでに至らなかった。「クリア...
19~20年秋冬レディスコレクションが7日から始まる。ニューヨークのレディスは7~13日(メンズは6日まで開催)、ロンドンは15~19日、ミラノは19~25日、パリは25~3月5日。1週間またいで、東京に続く(3...
ビームスは、社内の人材から新しい商売のアイデアを募る「タネマキ・グランプリ」をスタートした。昨年12月から全社員を対象に事業案件の募集を始めた。3月に1次審査を行い、6月の社内プレゼンテーションを経て優秀な案件を...
H&Mファウンデーションは、ファッション産業全体をサステイナブル(持続可能)な仕組みに変えていく取り組みに力を入れている。素材や製品のリサイクル技術の開発や生産、物流、販売などサプライチェーンの各段階で環境への負...
1月の百貨店キャリア売り場は、全体的にセールが厳しい店が目立った。一方、プロパーは前年を上回っているという声が多い。暖冬で冬物の需要があまり高まらず、既に客の目は春に向き始めたようで、春物の動きは早い。売り場の鮮...