実感なきジーンズブーム 中小メーカーの活路は? 本澤裕治さんに聞く
2024/03/15
世間ではジーンズブームが続いていると言われていますが、中小のジーンズメーカーや工場でその実感を得ている企業はあまり多くないでしょう。ジーンズ業界は最盛期には、トップ2ブランドだけで、国内で年間約1500万本を製造...
2024/03/15
世間ではジーンズブームが続いていると言われていますが、中小のジーンズメーカーや工場でその実感を得ている企業はあまり多くないでしょう。ジーンズ業界は最盛期には、トップ2ブランドだけで、国内で年間約1500万本を製造...
ジーンズカジュアル業界の物作りで、サステイナブルへの取り組みや、独自の加工表現を追求する動きが活発になっている。人材確保に向けた職場環境の整備も進んできた。有機綿使いを充実 三備地区の産元商社である菱友商事(広島...
ハップ(hap、東京)は、ODM(相手先ブランドによる設計・生産)メーカーとして創業した後、後加工を軸にした機能素材「カバロス」(COVEROSS)の研究開発を本格化した。欧州のSDGs(持続可能な開発目標)に関...
三井不動産はアウトレットモール、三井アウトレットパーク(MOP)木更津(千葉県木更津市)を増床する。4月に第4期棟を着工し、25年夏に開業予定。店舗数を約30店増やして、「国内アウトレット最多」の計約330店とす...
「地方創生」という言葉が注目されたのは、14年の第2次安倍改造内閣発足後の記者会見で発せられてからでした。そこから10年が過ぎましたが、残念ながら以前よりも地方が活気づいたような実感はありません。むしろ、私のよう...
ベトナム・ホーチミンで開催された「ベトナム国際アパレルファブリックス&繊維関連技術専門見本市」(VIATT)に出展した日本企業は、独自性の高い素材で、成長著しいベトナム国内市場や、欧米市場向け販路開拓を狙った。【...
阪急うめだ本店は若手社員の登用を進めている。23年度に若手だけで構成する「次世代層プロジェクト」を立ち上げた。2月24日には、25歳以下の顧客を増やすことや若手社員のやりがいの創出を狙いに、Z世代向けイベント「ガ...
ストレッチ素材の〝代表選手〟であるポリウレタン(PU)弾性繊維はスパンデックスとも呼ばれる。スポーツウェアや水着、ファンデーション、ストッキングなど高いストレッチ性が求められる分野以外の一般衣料品でも使われること...
「何も変わらず、何もかもが変わる」がコンセプトの新生「タンカー」シリーズ。禅問答のようにも聞こえるが、意味するのは素材を100%植物由来ナイロンに置き換えても、形や基本性能は変えていないこと。同じ物を作り続けるか...
楽天ファッション・ウィーク東京24年秋冬は、デザイナー自身が内面を突き詰め、それを表現しようとするエネルギーあふれるクリエイションが目立つ。背景には、高い品質で作り上げる日本の工場の技術力が存在し、産地とのコミュ...