バックラッシュの片山勇代表 男臭い革の世界で存在感
2019/10/04
今年20周年を迎えたバックラッシュ。片山勇代表がデザインする男臭いハードなレザーウェア・グッズブランド「イサムカタヤマ・バックラッシュ」はミュージシャンやバイカーから根強い人気を誇る。3シーズン目となる「ヨウジヤ...
2019/10/04
今年20周年を迎えたバックラッシュ。片山勇代表がデザインする男臭いハードなレザーウェア・グッズブランド「イサムカタヤマ・バックラッシュ」はミュージシャンやバイカーから根強い人気を誇る。3シーズン目となる「ヨウジヤ...
【パリ=小笠原拓郎、青木規子】20年春夏パリ・コレクションは、ここ数シーズンに比べてぐっとシンプルな方向にトレンドが振れた。同時に、パリの伝統を背景にしたコンサバティブなブルジョアスタイルが復活している。70年代...
関西ファッション連合(KanFA)は組合員企業3社とともに初めてインターンシップを実施した。学生や大学に広く繊維・ファッション産業を知ってもらうことが目的だ。「ファッション=ブランド、ショップ」と見ている学生が多...
9月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高ベース)は、消費増税直前の月で注目されたが、百貨店と専門店で結果が大きく分かれた。百貨店は月半ばまで駆け込み需要は低調だったが、20日過ぎの終盤に急上昇。宝飾品や...
三越伊勢丹のEC専用ブランド「アームインアーム」は、ライブ動画配信事業のショールーム(東京)と組んで、ショールーム演者3人と協業したユニセックス商品を予約販売する。6日には東京・新宿の同社プレスルームでライブ配信...
カジュアルメーカー、ビショップ(大阪市)のレディス「ホワイト」20年春夏物は、ブランドが続けているオケージョン提案に加え、オフィスでも着られるリラックス感のある商品を打ち出す。 30型のうち10型ほどをオフィスで...
9月20日に開業した大丸心斎橋店本館は、売り場面積の約65%を定期賃貸借契約(定借)にした。郊外百貨店では収益性の低い上層階を定借にする傾向が続く。都心店ではレストランなどでの事例はあるが、これほど定借比率の高い...
中国で9月下旬に開かれた素材見本市のインターテキスタイル上海アパレルファブリックスやヤーンエキスポ、アパレル・雑貨見本市のCHICを取材した。秋を感じさせる空気のなか、もう一つの彩りとなったのが五星紅旗の赤い色だ...
インドにもともとあった超長綿スジャータ(SUJATA)とビンセント綿(St.VINCENT)を交配してできた超長綿で、それぞれの頭文字を取ってスビン(SUVIN)と名付けられた。スビン綿はインドのタミル・ナードゥ...
F・O・ホールディングス(9月26日)退任(常務取締役)川内和夫▽取締役(顧問)秦英貴(10月1日)顧問(常務取締役)川内和夫