《24年春夏メンズトレンド④》ワークエッセンス ユニフォームの解体、ストリートのリアル
2023/08/07
24年春夏メンズトレンドの一つにワークウェアを生かしたスタイルが登場している。現代の男性らしさを模索する流れが広がったことで、男性らしさの象徴の一つでもあるワーキングユニフォームの概念を解体し、違う形で取り入れる...
2023/08/07
24年春夏メンズトレンドの一つにワークウェアを生かしたスタイルが登場している。現代の男性らしさを模索する流れが広がったことで、男性らしさの象徴の一つでもあるワーキングユニフォームの概念を解体し、違う形で取り入れる...
レディスウェア「ミカゲシン」(進美影)は9月下旬、東京・表参道に直営店「ミカゲシン青山本店」をオープンする。19年にニューヨークでブランドを立ち上げ、20年に東京に拠点を移し、ジェンダーレスコレクションを強みとし...
オンワード樫山の「23区」はブランド30周年を迎え、8月3日に東京・大手町三井ホールで初のランウェーショーを開催した。全国から顧客や百貨店、物作りなどに携わる約500人(昼と夜の2部計)を招待し、23年秋冬物及び...
インド・ネパールの布文化を伝えるアパレルブランド「羊と牛」が7月、初の展示即売会を開いた。デザイナー・染色布物作家の須田謙太郎さんは今年の2月に3年ぶりにインドへ渡航。コロナ前まで活動していた前身ブランドから名前...
11年4月の組織改革を機に、コメ兵の成長を支えることとなる「商品化」部隊と「目利き(バイヤー)育成」部隊が誕生した。バイヤーが店頭で買い取った品を、状態確認やクリーニング、場合によっては外部にメンテナンスも依頼し...
岐阜市の商業施設「マーサ21」は88年11月の開業からまもなく35周年を迎える。現在でもグループ企業で繊維産業を行っているカワボウ(旧川島紡績)の基幹工場の旧正木工場を商業施設に転換し、岐阜県下を代表するSCに成...
毛皮こそ最高のサステイナビリティー(持続可能性)――根気強く発信してきたことが少しずつ実り始めた。23年5月に理事長に就任した久保文子日進毛皮代表取締役は、広がりつつある毛皮への正しい理解と需要が高まってきた今、...
23~24年秋冬に向けたウール生地の販売が変調している。3年続いたコロナ下の行動制限が緩和し、ウール生地を生産する尾州産地では22~23年秋冬向けから受注が好転していた。この流れが継続すると見られたが、受注は小口...
レディス専門店で値引き販売を巡って消費が二極化している。20代後半からの層が来店する店では「セール、プロパーを問わず、欲しい商品を買う」消費が今夏も目立った。一方、若年層が対象のカジュアル専門店では、価格を意識す...
今から着られる秋物の提案に力を入れる。注目するアイテムでは、薄手のベロアのロングTシャツやレザー見えするジレ、透かし編みのセーター、トレンチコートなどが挙がった。秋の立ち上がりに備え、フェイクファーのアウターを紹...