《編集委員がお答えします》服作りの情熱を持ったデザイナーが日本に多い理由は?

2025/10/15 07:59 更新有料会員限定NEW!


「チカキサダ」の26年春夏コレクションから

 「日本にまだ服作りへの情熱を持った若いデザイナーがたくさんいるのはなぜですか」という質問をいただきました。日本のデザイナーブランドを取り巻く環境とその可能性について、小笠原拓郎編集委員がお答えします。

【関連記事】《小笠原拓郎の目》存在感を高める日本ブランド 新しい美へ模索を

 9月に行われた楽天ファッション・ウィーク東京26年春夏は、前回よりも参加ブランドは減ったものの、力の入ったコレクションが相次いだ。同時期にショー以外にも、注目ブランドがプレゼンテーションや展示会で新作を発表した。なぜこんなにもたくさんのデザイナーが日本にはいるのか。

取引先ドア数30~50になる

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。

すべての記事が読み放題の「繊研電子版」
単体プランならご契約当月末まで無料!

今すぐ全文を読む

今すぐ全文を読む

会員の方はこちらからログイン

関連キーワード有料会員限定ピックアップニュース編集委員がお答えします



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事