【ロンドン=小笠原拓郎】17~18年秋冬ロンドン・コレクションは、カットオフディテールと部分的なボリュームの作り方がトレンドとなっている。ニューヨークでは肩のカットオフが主流だったが、ロンドンでは胸元やサイドのカットオフが中心。部分的なボリュームでは袖やスカートのサイドに直線的なボリュームを作るのが主流となっている。
■メアリー・カトランズ ファンタジックなストーリー
メアリー・カトランズは、おとぎ話のようなファンタジーを背景にしたコレクションを見せた。前シーズンは故郷のギリシャの遺跡や文化を取り入れてエスニックな空気を漂わせたが、この秋冬はもっとストレートなロマンティックスタイルになった。ジャカードで描く水鳥の柄のスーツに水鳥のミラー刺繍を重ね、ドレスには水面に浮かぶ花びらをプリントと刺繍で幻想的に描く。グラデーションで色をのせたファーコート、ボリュームいっぱいのファーの襟をつけたカラフルなチェックコートなどのアイテムが揃う。花柄のラメジャカードのきらびやかな光沢、物語の挿絵のような柄を色とりどりのフリンジで描くなど手の込んだ技法でファンタジックな光景を服にのせていく。おとぎ話のストーリーをスパンコールで描いたドレスでフィナーレ。メアリーの物づくりの背景にあるロマンティックなヒーローやヒロインの物語を素直に見せた。
■アーデム
アーデムの描くノスタルジーを背景にしたフェミニンなラインは、今シーズンもきっちりと女性の心をつかみそうだ。フラワージャカードドレスはベルベットでカフスを切り替え、わずかに膨らんだベルスリーブやハイウエストから流れるフレアラインを描く。ノスタルジックな素材や柄を使いながら、古くさくならないのは、カッティングや色柄の使い方が甘くなり過ぎていないから。プリントベルベットのドレスは英国の伝統的な壁紙のような花柄や風景画をのせたもの。しかしその色合いは黒みがかっていて、甘さよりもシックな空気に収められる。カットベルベットのコートやドレスの柄は、わずかにシノワズリを感じさせる。ドレスは胸元のカットアウトのディテールや斜めに流れるラッフル飾りがポイントだ。
■トーガ
トーガは着実にロンドン・コレクションの人気ブランドへの道を登っている。秋冬は丸いカットアウトやサイドのスリットといったディテールが特徴。アイテムを解体し、再構築していく過程で見える、むき出しの感情や艶やかな色気のようなものがエネルギーとなって伝わってくる。ブルーのパンツスーツは背中を大きくカットオフ、チュニックはサイドを丸くカットオフする。丸くくりぬいて素肌を見せながら、下に隠れていたビジュー刺繍があらわになる。サイドスリットのストレートドレスは、そこから下に着たプリントを見せたり、鮮やかなカラータイツをのぞかせたり。ハウンドツースのコートは、バックベルトを絞るように巻きつけてデコンストラクトなフォルムを作る。アブストラクトなカットオフとサテンやスパンコール、ビジュー刺繍のきらびやかな光のコントラストで見せた。
■ロクサンダ
ロクサンダはカラーブロックとプリーツクロス、部分的な量感を組み合わせた。ロクサンダらしい大胆なカットのコートやジャケットは、袖の肘部分にかけて直線的なボリュームをとったライン。それが不思議なシルエットの変化を作り出す。スカートもサイドにスクエアの布を持ち出したようなフォルムで、それがふわふわとした動きを作る。パイソンのチュニックもヘムラインがスクエアなカット。カラーブロックは、プリーツを畳んだ生地のドレスやブランケットタッチのへアリーコートにのせられる。イールスの光沢をのせたレザードレスも、直線的にスクエアカットの布の動きが強調される。
■マルベリー
マルベリーはこれまでの流れを踏襲して、英国の伝統を背景にしたコレクションを見せた。チェックのシャツと合わせたチェックのジャンパースカートは斜めに配置されたボタンがアクセント。チェックのスーツやコートにはレースをアップリケする。少し大きめのシルエットとスクエアの布使い、バイアスに流れるドレープなどが特徴的なディテール。壁紙のようなフラワー柄、タッターソールチェックにも英国の伝統を感じる。バッグは丸いショルダーバッグや大きなレザートート、オストリッチやクロコダイルなどプレシャスレザーのバッグなど。
(写真=catwalking.com)