総合・ビジネス

「大阪マルビル」建て替えプロジェクト開始 円形ビル継承し30年に開業

2024/11/19

 大和ハウス工業は11月19日、「大阪マルビル建替プロジェクト」(仮称)を本格始動すると発表した。展望スペース、ミュージアム、二つのホテル、オフィス、コンサートホール・舞台、商業施設、駐車場などで構成する多機能施設...

もっとみる



ビジネスモデルを変えずにV字回復する方法 “組織コーチング”でOSを更新

2024/11/19

 激動のアパレル業界で、ビジネスモデルを変えることなくV字回復させる会社がある。秘密は「組織コーチング」。表面的なやり方でなく組織や個人の〝OS〟をアップデートさせることで、経営も現場も言動も、業績も変わる。組織コ...



間違いだらけの売り場支援④ 正解は一つではない

2024/11/19

 コロナ禍も落ち着き、社内研修を実施する企業も増えました。せっかくスタッフを集めるのですから、効果的な研修を行いたいものです。その際、気をつけたいポイントは①正解を決めない②答えには深堀り③売り場で活用できるように...



ケアファッションが健康サポート衣料を発売 「介護の手前」に着目

2024/11/19

 高齢者向け衣料のケアファッション(大阪市)は、新しい健康サポート衣料「着るサプ」を9月から販売している。近年は量販店の介護用品売り場向け販売が伸びており、今後も「卸先と自社販売の両輪で、高齢者に有用な商品を届けて...



《小笠原拓郎の目》若手デザイナーの台頭に期待 停滞するファッションウィークに新陳代謝の風

2024/11/19

 ファッションウィークが、新しい美しさを競い合う場から、有名人を起用したマーケティングの場へと大きく変わってしまった。予定調和のコレクションが増える中で、若手デザイナーの台頭に期待が集まっている。若手による自由なク...



新中計の策定から1年が経過したワコールHD 改革の道多難、問われる〝底力〟

2024/11/19

 ワコールホールディングス(HD)が昨年秋に、中期経営計画(23~25年度)の見直し案を発表して1年が経った。改革は多岐にわたるが、国内ワコール事業を中心とするビジネスモデルの抜本的改革と収益構造の改善が引き続き最...



良品計画 早期に営業収益1兆円を目指す 出店を継続、地域に合わせた商品開発

2024/11/19

 良品計画は27年8月期に営業収益8800億円、営業利益率790億円を目指す。国内外での出店拡大を継続するほか調達コストを引き下げ、海外各市場の現地ニーズに合わせた商品開発も強化する。11月23日付で社長に就任する...



マッシュホールディングス チャリティーイベントの寄付総額が1億円超

2024/11/19

 マッシュホールディングス(HD)が毎年本社で開催する参加型チャリティーイベントの寄付総額が1億円に達した。8回目となる24年度は、11月15、16日の2日で約1900人が来場した。「ここで得た収益は今後も子供たち...



ジャパンポリマークとトヨシマセンイ 生地リペアパッチを共同開発

2024/11/19

 熱転写ラベルが主力のジャパンポリマーク(福井市)は、合繊織物メーカーのトヨシマセンイ(福井県坂井市)と協業し、アウトドアウェアやバックパック、テントなどが破れて空いた穴を簡単に修復できるリペアパッチ「パーフェクタ...



ケリング、ジュエリー分野で新アワード

2024/11/18

 【パリ=松井孝予通信員】「ブシュロン」「ポメラート」「キーリン」を傘下に持つ仏ケリングは、ミラノ工科大学のコンソーシアムであるポリ・デザイン、CIBJO(国際宝飾貴金属連盟)と協力し、ジュエリー分野でのサステイナ...