サックスバーHD 店舗の大型化進む アプリ会員増えOMOも
2023/01/23
サックスバーホールディングス(HD)は昨年から徐々に業績が回復し、10月以降、復調ぶりが目立っている。売り上げ以上に粗利益率も向上したことで、進めてきた店舗の増床改装、OMO(オンラインとオフラインの融合)、ギア...
2023/01/23
サックスバーホールディングス(HD)は昨年から徐々に業績が回復し、10月以降、復調ぶりが目立っている。売り上げ以上に粗利益率も向上したことで、進めてきた店舗の増床改装、OMO(オンラインとオフラインの融合)、ギア...
NFT(非代替性トークン)がファッションビジネス(FB)との連携を通じてマスに広がろうとしている。ひもづけたデジタルアートをフィジカル(物質的な存在)の衣服に落とし込んだり、来店促進に使ったりと、既存事業での活用...
東京と米ロサンゼルスに拠点を置き、Web3.0(次世代の分散型インターネットの総称)領域で企業やクリエイターのDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する1SEC。宮地洋州代表取締役CEO(最高経営責任者)...
ステイト・オブ・マインド(東京)のEC主軸のアパレルブランド「フーフー」の実店舗「ブティック」が好調だ。初の店舗として東京・目黒に22年8月にオープン。売れ行きは良く、オンラインストアの売り上げも復調した。ECを...
国内スポーツメーカーはDtoC(メーカー直販)戦略の拡大に向け、自社ECの付加価値化や直営店の充実に取り組んでいる。4年目になるコロナ下で想像以上にEC化が進んだが、顧客やファンを増やすことで一層EC比率を高めた...
【ニューヨーク=杉本佳子通信員】第113回全米小売業大会が1月17日、閉幕した。参加者数の最終集計は未発表だが、初日は75カ国から3万5000人以上の登録があり、展示会場には1000社以上が出展すると発表された。...
【パリ=松井孝予通信員】ディープラストレーディング(大阪市)が運営するBtoB(企業間取引)のテキスタイルECプラットフォーム「ツナゲル」が同社として初の国際展示会となる仏プレコ・パリに出展した。ジェトロ(日本貿...
百貨店のECが踊り場を迎えている。EC売り上げはコロナ下の20、21年に大幅な増収を確保したが、22年度は店頭での営業制限の緩和など入店客が徐々に回復した影響で伸びが鈍化した。ECは引き続き、中期経営計画での成長...
グラウンドフロア(東京)の代表でデザイナーの久保嘉男さんは「ヨシオクボ」の20周年を機に国内外で15年間行ってきたランウェーショーをやめる。「世の中が大きく変わっているのに同じフォーマットで続けていてもいいのか」...
文化服装学院は24年度、3Dモデリングができ、バーチャル空間でもファッションをクリエイトできる人材の育成を目的に、「バーチャルファッションコース」(仮称)を新設する。ファッション工科専門課程のアパレル技術科3年次...