《対談》CX戦略の重要性を探る 中小企業はDXの前にCXを
2023/03/23
CX(顧客体験)という言葉がファッション小売りからも聞かれるようになった。とはいえ、それは現場からであり、経営層はDX(デジタルトランスフォーメーション)が優先で、CXへの関心は薄いように映る。DXも当然大切だが...
2023/03/23
CX(顧客体験)という言葉がファッション小売りからも聞かれるようになった。とはいえ、それは現場からであり、経営層はDX(デジタルトランスフォーメーション)が優先で、CXへの関心は薄いように映る。DXも当然大切だが...
CAD・CAM(コンピューターによる設計・生産)メーカーのレクトラは、この間、クラウドやAI(人工知能)、ビッグデータを活用したインダストリー4.0のソリューションを充実してきた。コロナ禍を経て、DX(デジタルト...
【関連記事】《新JIS衣料サイズと日本人の体型㊤》加齢による変化を想定 現行の区分外も一定分布平均よりもターゲット層 体形の計測の効率と精度を高める手法として、3次元計測がある。京都女子大学家政学部生活造形学科の渡...
オリジナルブランド「ダコタ」などで知られるレザーグッズ卸・販売のプリンセストラヤ。近年は公式サイトと連動した自社ECの構築に注力。ブランディングを強化しつつ、売り上げの中でのECモールへの依存度を下げてきた。「強...
繊研新聞社が調査した「ECデータと運営」アンケートで、ファッション企業・ブランドの多くがデジタル人材育成・教育に課題を感じていることが分かった。昨年も同様の調査を実施したが、人材不足、採用難が解消されないなか、解...
前回まではデジタルデータを活用した、アプリ・ウェブでのユーザー行動の把握を中心に紹介してきた。今回はテーマを広げて、実店舗のデジタルデータ活用について、ある事例からご案内しよう。【関連記事】《デジタル時代の新しい...
大丸松坂屋百貨店は21年3月にサブスクリプション(定額課金)型ファッションサービス「アナザーアドレス」を始めた。百貨店の「リアル店舗依存、フロー型」に対して、サブスクの「100%ウェブ受注、ストック型」は全く真逆...
【パリ=松井孝予通信員】もしフランスの詩歌に季語があったなら、「ポワソン/魚」が春の詩の一つにふさわしい。「水を得たような魚のよう」というテーマで、パリ左岸の百貨店ル・ボン・マルシェの春のイベントが大盛況だ。 メ...
ゼロコロナ政策からの転換を受け、中国ファッション業界が動き出した。3D・CGを軸にしたデジタルソフト技術の世界進出や合同展への海外企業誘致が活発だ。新規サービスの提供で市場拡大を急ぐ。(北川民夫)不可欠なツールへ...
昨年8月に上場したクラシコム(東京、青木耕平社長)の22年8月~23年1月決算は、売上高が30億2700万円、営業利益4億9500万円となった。売り上げの9割を占める同社ECサイト「北欧、暮らしの道具店」でのDt...