アダストリア、販売職の接客力を引き上げ 社内ロープレ大会に全員参加で士気向上
2024/11/28
アダストリアは接客力の底上げに力を入れている。年に一度開く社内接客ロールプレイング大会を通じて販売員を評価し、結果に応じたインセンティブ(報奨)などでモチベーションを向上、キャリアパスの多様化にも貢献する。 18...
2024/11/28
アダストリアは接客力の底上げに力を入れている。年に一度開く社内接客ロールプレイング大会を通じて販売員を評価し、結果に応じたインセンティブ(報奨)などでモチベーションを向上、キャリアパスの多様化にも貢献する。 18...
「女性の服はなぜポケットがある服が少ないの?」――東京・池袋のみらい館大明ブックカフェで、「ポケットのある服のフリマ&お茶会」が開催された。主催したのは今年3月にスタートした「レディース服に『ポケットあり』の選択...
音を視覚化して作るファッションアイテム――今夏に設立したノクターブ(東京、安藤コウ代表)は、曲のリズムや音階をストライプ柄のアパレル製品へと変換するシステム「ストライプトラック」を開発した。 きっかけは、環境音な...
グンゼタウンセンターつかしん(兵庫県尼崎市、運営はグンゼ開発)の4~9月全館売上高は前年同期比2.5%増となった。今春、今秋の大型区画の改装の影響があったものの、継続的な改装が奏功しており、入店客数も2.3%増。...
豊島は新しいマーケット創出に力を入れている。浜松支店が中心に運営するECサイト「テキスタイルネット」は昨年から顧客分析を進め、より国内生地のマーケットを盛り上げる内容に刷新した。 テキスタイルネットは産地企業が地...
kyoka(東京、江端杏香代表取締役)は、グラマーサイズ専門のランジェリーブランド「kyoka」の販売に力を入れる。大学卒業後に美容部員や秘書などで働いてきた江端代表が、自身の経験を通じ、「大きいサイズ、可愛い下...
商社のアパレルOEM(相手先ブランドによる生産)事業の上期業績は想定よりも堅調だった。リベンジ消費の一巡、夏の長期化による秋冬物の落ち込み、為替変動など外部環境は決して良くなかったが、特に利益面で「何とか踏ん張っ...
データを活用した顧客理解の重要性がますます高まっている。様々な情報を分析し、顧客への最適な提案を目指す動きが引き続き活発だ。 一方で、表面的な数字だけでは見えてこない「生の声」を聞く価値も変わらない。例えばECサ...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
日本縫製機械工業会(JASMA)が主催する「JIAM2024OSAKA国際アパレル&ノンアパレル生産技術見本市」が11月27日、大阪・南港のインテックス大阪で開幕した。午前中から国内外問わず多くの来場者が訪れにぎ...