新着ニュース

ゾゾと韓国ムシンサ 戦略的パートナーシップに向けたMOUを締結

2024/12/16

 ゾゾは、韓国のファッション企業ムシンサと戦略的パートナーシップに向けたMOU(了解覚書)を締結した。今後、戦略的パートナーシップを通じ、韓国のファッションブランドの日本市場進出と売上高拡大を目指す。【関連記事】ゾ...

もっとみる



【軌跡】《和歌山から世界へ アウトドアセレクト店「オレンジ」㊥》相次ぐ視察と「ほりにし」の大ヒット

2024/12/16

 14年に満を持して「オレンジ」を開いたものの、初めから人気店だったわけではない。1カ月の売り上げがあまりにも少なく、店舗スタッフが不安を口にしたことさえあった。運営するミモナ社長の池田道夫はこう答えた。「いずれ今...



日本ユニフォームセンター理事長 籔谷典弘氏 ニーズ高まる資源循環の仕組み

2024/12/16

 日本ユニフォームセンター(NUC=ナック)は、ユニフォームの普及・啓発や調査・研究開発、コンサルティングなどを行う、内閣府認定の公益財団法人だ。約190社で構成され、大手素材メーカーやアパレルメーカー、商社、副資...



カスタムオーダーで作る「インフィニティトリップ」 調整を重ねて完成させるランジェリー

2024/12/16

 3カ月から半年をかけて1枚のブラジャーをカスタムオーダーで作る。日本では珍しいビジネスをスタートしたのが、「インフィニティトリップ」を立ち上げた五十嵐飛鳥さんだ。(山田太志)ぴったりの1枚を ランジェリーショップ...



マツオインターナショナル ショップイメージや事業をプレゼン、市場での広がり狙う

2024/12/16

 マツオインターナショナルは、百貨店やディベロッパーなど商業施設関係者に向けて、ショップイメージや事業を紹介するプレゼンテーションを行った。「各事業の現状や拡充・拡大プランなどを披露し、情報を発信する」ことで、市場...



米富繊維「ディスイズアセーター」第4弾 「色を着る」テーマに 4本撚り杢のカシミヤで

2024/12/16

 ニット製造の米富繊維は(山形県山辺町) は24年秋冬、自社ブランド「ディスイズアセーター」の第4弾の販売を始めた。「セーターは色を着る」をテーマとした、太さや色の異なる4本の糸を撚り合わせた特別な杢糸を使用したカ...



ファミマが衣料品回収 一部は「コンビニエンスウェア」に

2024/12/16

 ファミリーマートは12月16日、衣料品の回収実験をスタートする。エコミットの資源循環サービス「パスト」を活用するもので、都内10店に専用回収ボックスを置く。25年6月15日まで。【関連記事】ファミマ「コンビニエン...



「サンカッケー」を手掛ける三角形 尾州の機屋を傘下に 継承する職人の技

2024/12/16

 尾崎雄飛がデザインする「サンカッケー」を手掛ける三角形(東京)は、ファンシーツイードなどを得意とする尾州の機屋、岩安毛織(愛知県一宮市)を買い取り、傘下に収めた。熟練の職人とその技術を引き継ごうとするスタッフとと...



《編集委員がお答えします》SNS、インフルエンサーを使ったビジネスの次は?

2024/12/16

 「SNS、インフルエンサー頼りも過渡期に来ているように感じます。その次はどう分析されていますか」という質問をいただきました。小笠原拓郎編集委員がお答えします。【関連記事】《編集委員がお答えします》デザイナーブラン...



《サステイナビリティーのその先へ④》ユニステップス共同代表理事 鎌田安里紗さん㊤ コスパありきはつまらない

2024/12/16

 企業や行政、クリエイター、消費者など繊維・ファッション業界のステークホルダーが相互に理解し、応援し合うような関係作りのため、多角的なアプローチを行う鎌田安里紗さん。若い頃は109の店員やモデルとして活躍した。現在...