新着ニュース

百貨店の教科書を破る広島三越の挑戦

2016/01/01

 広島三越の攻めの姿勢が目立つ。地方百貨店の受難の時代だが、売り場面積わずか1万6000平方㍍の"小兵"の真髄は、「百貨店の教科書を破る」ことにある。 地方は首都圏などと比べて消費の回復が遅く、インバウンド(訪日外...

もっとみる



ファッション業界の意識調査まとめ・7

2015/12/31

朝型勤務に賛成ですか?(9月12日号)   「会社に7時に出社し、17時半退社している。電車で座れる、電話もなく仕事に集中できる、早く帰るため、老母と食事ができる、黄金タイム(22時から2時)の睡眠が確保され...



女子世界と男子世界の変貌

2015/12/31

《繊研教室  StudyRoom》新たなユニセックス市場星川俊夫マーケティング・プロデューサー繊研 2015/11/24 日付 19361 号 7 面 ラグビーがワールドカップで日本が活躍したことで一躍人気上昇した...



これがファッション×テクノロジー市場だ!

2015/12/31

《ファッションテックマップ》ファッションビジネスの様々なシーンをアップデート  ファッションとテクノロジーを掛け合わせた領域〝ファッションテック〟の動きが目まぐるしい。スタートトゥデイのコーディネートアプリ「ウェア...



ファッション業界の意識調査まとめ・6

2015/12/30

あなたはワイシャツの下にアンダーウエアを着ていますか?(7月4日号)  「汗をかいた時ワイシャツが汗で直接濡れるのを避けたいし、見た目では透け乳首はみっともないので、必ずアンダーウエアは着ています。ワイシャツの襟元...



三越伊勢丹の新ブランド「ルーガ」に密着

2015/12/30

《販売最前線》モードで通用するPBに挑戦 三越伊勢丹の新ブランド「ルーガ」販売員が企画に参加 ブランディングで協業(繊研 2015/10/20 日付 19339 号 8 面より) 百貨店でモード服のPBを作ることが...



ズバリ解決!店長のお悩みクリニック

2015/12/30

 自分のことだけでなく、スタッフのこと、店のことと、悩みがつきない店長だが、いざ心が辛くなっても相談する機会や場はなかなかないもの。今回は、本紙記者がこれまでの取材で聞いた店長のお悩み例をメンタルヘルス対策のプロで...



重要なのはオシャレすぎずイタくないこと

2015/12/30

《繊研教室 StudyRoom》マストバイよりベストバイ!?廣瀬知砂子 女性潮流研究所代表繊研 2015/10/20 日付 19339 号 7 面 7月開催のJFWインターナショナル・ファッション・フェア(JFW‐...



「アパレル業界を知って欲しい」と”服育”

2015/12/30

《サステイナビリティー FBとCSR》三陽商会の「服育」――多感な時期に触れる機会増やす 三陽商会は、服を大切に着る心を育てる「服育」活動に力を入れている。CSR(企業の社会的責任)の一環で、学校と一緒に取り組む。...



店長たちの深いぃ言葉2015総決算

2015/12/29

   店頭で活躍する店長たちの取材は、いつも驚きと発見に満ちています。現場で悩みながらも、自ら考えて実践し、答えを見出してきた挑戦者たちの言葉だからでしょう。 ファッションビジネス紙「繊研新聞」の店長向けの企画面「...