百貨店バイヤーに聞く!新生活のおすすめ商品

2020/03/21 06:29 更新


【センケンコミュニティー】百貨店バイヤーに聞く新生活のおすすめ商品

 春は変化の季節、卒業や転勤などで別れを惜しみつつも、新たなステージや生活に向けて心躍らせている人もいるのではないでしょうか! そこで新生活に活用したいお薦めの商品を、百貨店のバイヤーさんに聞きました。(価格は税込み)

【関連記事】おしゃれ化が止まらない!ワンちゃんのファッション調査inペット博

おしゃれでスマートな部屋に

■伊勢丹新宿本店

 新たな生活。せっかくだからおしゃれに大人っぽくしてみたい。部屋のインテリアや雑貨から大人な雰囲気を演出してみるのもいい。そんな人たちにおすすめのおしゃれな商品たちが揃う。

 「マインツ」のホットトリベット(ブラック×ステンレス、税込み5万5000円)は、スマートな見た目と機能を兼ね備えた、おしゃれな卓上クッキングヒーター。火力を5段階で調節でき、保温から調理まで幅広く利用できる。鍋なし自動停止や電源の切り忘れ防止、過熱防止機能など安全性に優れているほか、ワイヤレスコントローラーで電源や火力調整までできてしまう。家族で食卓を囲むだけでなく、友人とのホームパーティーにも活躍しそうだ。

「マインツ」のホットトリベット(ブラック×ステンレス、5万5000円)

 おしゃれにこだわるなら部屋の香りにも気を使いたい。ユニークなルームフレグランスを扱う「ハイアセント」のセントディフューザー(2万4200円)は、砂時計型のデザインをした次世代型ルームフレグランスだ。ひっくり返すことでフレグランスオイルがゆっくりと落ちていき中心のウッドコアから香りが広がる。倒してこぼれる心配もなく、スティックも必要ないため子供やペットがいる家庭でも安心して使用できる。香りは全部で7種類。

「ハイアセント」のセントディフューザー(2万4200円)

 部屋のインテリアには、やはり緑が欲しいもの。「ソルソホーム」の苔(こけ)玉(1320円~)は、パックから取り出して器に飾るだけで気軽に生活の中に植物を取り入れられる。器やプレートを部屋の雰囲気に合わせて変えることもできるほか、ひもなどを使って天井からつっても素敵だ。

「ソルソホーム」の苔玉(1320円~)

回答してくださったのは… ライフデザインMD統括部新宿ライフデザイン営業部後藤啓介さん

《売り場トレンド》

 改元後、日本の文化や正月などの行事への関心が高まっています。イベントや行事などを大切にしたいと見直すお客様が増え、それに関連する商品の買い替えニーズも多くなりました。増税後は、自宅でくつろぐ時間や、パーティーでのおもてなしを豊かにするための商品の関心が高いです。家の中で使うアイテムにこだわりを持って選ぶお客様が増えています。

リラックスタイムを演出

■阪急うめだ本店

 何かと忙しい新生活。毎日の生活を豊かにしてくれる商品でリラックスする時間も大切だ。

 「アールケ」のソーダマシーン、シルバースチール(2万7500円)、プラスゴールド(3万800円)は、炭酸水を自宅でつくることができる商品だ。水代わりに飲むなら微炭酸、アルコールで割るなら強炭酸と炭酸量の使い分けもできる。市販の炭酸水よりコストが安く、空のペットボトルの処分などもしなくてよくなるため、ペットボトルごみの削減にもつながる商品。

「アールケ」のソーダマシーン、シルバースチール(2万7500円)

 寝具用品などを販売する西川のマットレス「エアーSX」(14万3000円)は、優れた体圧分散と寝返りのしやすさ、スタイリッシュなデザインが人気のマットレス。睡眠時の体幹をサポートしてくれるため、快適な睡眠ができる。特に20~30代に人気で、ほかのマットレスより年齢層が若いという。高性能なマットレスで日々の疲れを癒やすことができる。

「エアーSX」(14万3000円)

 家で過ごす時間の重要性を見直す動きも強まっている。快適な時間を過ごすためにリラクシングウェアにもこだわってみてもいいかもしれない。「ウチノリラックス」のマシュマロガーゼ七分袖プルオーバー/マシュマロガーゼガウチョパンツ(1万4300円/1万7600円)は、マシュマロガーゼ素材で柔らかな着心地で、ルームウェアにお薦め。上下で別売りなので手持ちのウェアと組み合わせて楽しむこともできる。主に40~50代の自己充足顧客層に人気が高い。

「ウチノリラックス」のマシュマロガーゼ七分袖プルオーバー(1万4300円)

回答してくださったのは… キッチン用品売り場担当スタッフ井上さん、寝具寝装品・インテリアファブリック担当バイヤー中川さん、タオルバス用品・特選寝具担当バイヤー田村さん

《売り場トレンド》

 キッチン用品は、デザインと機能性両方に関心が高く、素材を楽しむ調理家電が人気です。寝具は、健康への関心の高さから、より良い眠りを求める顧客が幅広い年齢層にみられます。またイエナカ時間を自分らしく過ごしたい顧客も増加しています。

産地のこだわりをギフトにも

■西武池袋本店

 新生活を迎える友人や家族、恋人などに何かお祝いとしてギフトを送ることもあるだろう。そんなときには、日本の産地のこだわりの商品をお薦めしたい。

 高知県の企業、望月製紙がつくった高級トイレットペーパー「うさぎ」(1個、550円)は、水質が優れている仁淀川の近くの工場で作られている上質な和紙でできたトイレットペーパー。2枚重ねの商品が多いなかで、このトイレットペーパーは紙を3枚重ねており、ふっくらした肌触りになっている。日常使いのプチギフトとしてとても人気の商品だ。

高級トイレットペーパー「うさぎ」(1個550円)

 群馬県の富岡シルク協議会の「オーガンジーストール」(1万3200円)は、絹産地として長い歴史がある富岡産のシルクを使った、上質なストール。カラーも豊富で、女性へのプレゼントにお薦めだ。鮮やかな発色をしていて、パーティーシーンなどにもとても映える、こだわりのストールになっている。

「オーガンジーストール」(1万3200円)

 岡山県の山陽ハイクリーナーのオリジナルデニム雑貨ブランド「アライヤン」のデニムペンケース(2750円)は、デニム生地を使って、普通のパンツと同じ縫製、加工、工程で作られたペンケース。ボタンやファスナー、ポケット、ベルトループ、前立てなど細部まで本格的なつくりをしている。本物のデニムパンツをそのまま小さくしたかのような見た目がかわいい商品。学生や社会人へのプレゼントにぴったり。

「アライヤン」のデニムペンケース(2750円)

回答してくださったのは… MD本部商品部フード&ライフスタイル担当チーフマーチャンダイザー玉置淳さん、同じく山田将生さん

《売り場トレンド》

 「くらしのギフト」が昨年10月末のオープン以来、客数が大幅に増加しています。特にいままでの食器売り場ではあまり見られなかった若いお客様が食料品や革小物などに手を取る姿が多く見受けられるようになりました。免税手続きに来られた訪日外国人のお客様にお買い上げいただくことも多いですが、日本から海外に行くお客様が手土産として商品を購入することも多くあります。

普段の生活をちょっと便利に

■小田急百貨店新宿店

 新生活は色々と忙しく、気を使うことも多い。普段の生活をちょっと便利に快適にしてくれるグッズも揃えておきたい。

 「レコルト」のソロブレンダーソラン(4840円)は、作り立てのドリンクがそのまま飲める手軽さが人気のブレンダー。ガラスジャーとトライタン製ボトルの2種類のボトルが付いていて、ブレンドしたものを容器を入れ替えずにそのまま飲むことができる。

「レコルト」のソロブレンダーソラン(4840円)

 レジ袋有料化が進む中で需要が高まるエコバッグ。「マーナ」のシュパット(2178円)は、簡単に折りたためて使いやすいコンパクトバッグだ。荷物の重さで袋口が絞られる設計になっていて中身が見えにくい。持ち手が長く、肩にもかけられる。バッグの両端を引っ張るだけで簡単にたたむことができ、手のひらサイズでとてもコンパクトに持ち運べる。マチがなく、物に合わせて形が変わるので入れる荷物を選ばないのもうれしい。

「マーナ」のシュパット(2178円)

 日々のデスクワークを快適にしたい。そんな思いにこたえるのが「ムアツ」の座布団、ザ・ムアツ(1万1000円)。タマゴ型の突起が点で体を支え、体圧を放射状に分散。体がマットに沈み過ぎず、自然な座り姿勢を保ってくれる。持ち運びもしやすいコンパクトサイズでデザインもおしゃれ。デスクワークのほかにも運転席や、旅行にもシーンを選ばず使いやすい。

ザ・ムアツ(1万1000円)

回答してくださったのは… 営業第三部営業推進課マネジャー山根和也さん

《売り場トレンド》

 16年から段階的に新規店の導入や既存店の改装を進めてきました。45~59歳のミッドマチュアと呼ばれる世代の取り込みもできています。インバウンド(訪日外国人)はフロア売り上げ構成比の3%台ほどですが、ラグビーワールドカップの際にいつもと違う動きが見られたことから、今年のオリンピック・パラリンピックに向けてフロア全体でインバウンド対策取り組む計画をしています。またお客様のマインドも変化しており、「健康志向」「自然環境への関心」「SNSとの関わり」「メイド・イン・ジャパンへの注目」が高まっていると感じます。

(繊研新聞本紙20年3月6日付)



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事