旭化成
(4月1日)機構=①デジタル共創本部を新設し、IT統括部を移管②デジタル共創本部に研究・開発本部のインフォマティクス推進センターを移管③同部に生産技術本部のデジタルイノベーションセンターを移管し、スマートファクトリー推進センターに改称④グリーンソリューションプロジェクトを新設⑤マーケティング&イノベーション本部に事業・企画統括部を新設
人事=デジタル共創本部付経営企画、経理財務、IR担当(パフォーマンスプロダクツ事業本部長パフォーマンスプロダクツ事業担当、旭化成アドバンス担当)常務執行役員工藤幸四郎▽社長付(副社長執行役員経営管理機能部門統括担当=経営企画、経理財務、IT担当含む)取締役柴田豊▽常務執行役員(上席執行役員)旭化成ヨーロッパ取締役社長堤秀樹▽同(同)中国総代表椋野貴司▽同兼デジタル共創本部長デジタルトランスフォーメーション=DX統括担当(執行役員)久世和資▽デジタル共創本部スマートファクトリー推進センター長(生産技術本部デジタルイノベーションセンター長)原田典明▽同部インフォマティクス推進センター長(研究・開発本部 インフォマティクス推進センター長)河野禎市郎▽グリーンソリューションプロジェクト長(マーケティング&イノベーション本部UVCプロジェクト長)常務執行役員兼マーケティング&イノベーション本部長兼旭化成エレクトロニクス取締役田村敏▽上席理事兼グリーンソリューションプロジェクト副プロジェクト長(スペシャルティソリューション事業本部電子マテリアル事業部長)植竹伸子▽同兼マーケティング&イノベーション本部事業・企画統括部長(マーケティング&イノベーション本部長付)黒澤治行▽同兼パフォーマンスプロダクツ事業本部長パフォーマンスプロダクツ事業担当、旭化成アドバンス担当(執行役員兼パフォーマンスプロダクツ事業本部企画管理部長パフォーマンスプロダクツ事業担当補佐)桑葉幸文▽研究・開発本部基盤技術研究所長(研究・開発本部基盤技術研究所技術部長)橋本康博▽研究・開発本部技術政策室長(同研究所長)藤井修▽上席執行役員兼研究・開発本部長研究・開発担当(執行役員兼研究・開発本部技術政策室長)竹中克▽上席執行役員兼研究・開発本部長研究・開発担当を解く 白井博史▽延岡支社長(製造統括本部長製造、環境安全、支社担当)上席執行役員末次稔▽上席執行役員兼製造統括本部長製造、環境安全、支社担当(上席理事兼製造統括本部製造企画部長)川瀬正嗣▽製造統括本部製造企画部長(旭化成ホームプロダクツ企画管理部長)鈴木浩二▽専務執行役員兼延岡支社長を解く 濱井研史▽上席理事 経理部長プリンシパルエキスパート=会計・税務領域担当佐藤要造▽同 生産技術本部設備技術センター長友浦誠一郎▽上席理事 延岡支社次長友清正博▽同兼デジタル共創本部IT統括部長寺田秋夫▽同 サステナビリティ推進部長徳永達彦▽同 研究・開発本部高機能ポリマー技術開発センター長兼パフォーマンスプロダクツ事業本部ポリマー技術開発総部長野田和弥▽品質保証部長(品質保証部品質保証企画グループ長)仲二見裕美▽品質保証部長を解く 中尾卓
〈パフォーマンスプロダクツ事業本部〉上席理事 ロイカ事業部長芳賀伸一郎▽同 機能材料事業部長顕谷一平▽企画管理部長(コンパウンド事業部長)山口伸浩
(6月)取締役 常務執行役員兼デジタル共創本部付経営企画、経理財務、IR担当工藤幸四郎▽常勤監査役(取締役兼社長付)柴田豊▽常勤監査役を解く 小林友二▽社外取締役 前田裕子▽社外取締役を解く 白石真澄▽非常勤社外監査役 望月明美