総合・ビジネス

【軌跡】《和歌山から世界へ アウトドアセレクト店「オレンジ」㊦》上場&海外に挑戦、「笑い」を忘れず

2024/12/23

 念願だった「消え物」でヒット品を作り出すことに成功したミモナは、コロナ禍にその勢いのまま突入する。店舗やキャンプ場の休業、物流網の寸断に伴う物不足など、一時的な混乱は見られたものの、ブランド力が衰えることはなかっ...

もっとみる



産後ケア事業×ベビーブランドの取り組み拡大 妊産婦との接点を創出、ニーズ反映

2024/12/23

 産後ケア事業が広がるなか、ベビーブランドの商品を採用したり、協業したりする施設が増えている。高価格の都市部の産後ケアホテルの取り組みが多く、サービスの差別化やブランド力向上に一役買っている。ベビーブランドにとって...



バルミューダ デザインと技術でヒットを生む 来春、NYに営業拠点

2024/12/23

 バルミューダ(東京、寺尾玄社長)が昨年10月に発売したステンレス製ホットプレート「バルミューダ・ザ・プレートプロ」は1年間で4万5000台を出荷するヒット商品となった。 ホットプレートとしては高額な4万4550円...



量販店向けレディスアパレルメーカー 季節の移行期に重点 色、袖丈、レイヤードに工夫

2024/12/23

 量販店や専門店チェーンを主販路とするレディスアパレルメーカーは、春から夏、夏から秋など季節の移行期の提案に力を入れている。色・柄・デザインで季節感を演出しつつ、買ってすぐ着られる素材やMDの細分化で実需に応える。...



《サステイナビリティーのその先へ⑧》えしかる屋プロデューサー 稲葉哲治さん㊤ ネイチャーポジティブに着目

2024/12/23

 パン屋や肉屋のように、エシカル(倫理的な)商品を集めた「えしかる屋」(神奈川県鎌倉市)。稲葉哲治さんは人材育成をメインキャリアとしながら、同店のプロデューサーも務める。「プラス作りが組み込まれた仕組み」として「再...



ラクサス・テクノロジーズ、東証グロース市場に上場 バッグの〝生涯収益〟を最大化

2024/12/23

 ブランドバッグのシェアリングサービス「ラクサス」を運営するラクサス・テクノロジーズ(広島)が、東京証券取引所グロース市場に上場した。ラクサスはバッグの〝生涯価値〟を最大化する事業と位置付け、シェアリングを中心に「...



コメ兵渋谷店 初年度売上高、目標超えの約28億円

2024/12/23

 昨年11月下旬に東京・渋谷にオープンしたコメ兵渋谷店の初年度売上高は、計画を3億円ほど超過した約28億円で着地した。売り上げの6割がインバウンド客で、アイテム別ではバッグが最も売れている。2年目以降は、協業を増や...



「グラウンズ」 裏原宿に路面店「003」をオープン

2024/12/23

 フールズが運営するフットウェア「グラウンズ」は12月21日、東京・裏原宿エリアに路面店「003」をオープンした。渋谷区神宮前4丁目のビルの地下1階で、総面積は約100平方メートル。ブルーのタイルを敷き詰め、地下プ...



「ヨウヘイオオノ」の大野陽平氏 大阪・関西万博「住友館」のユニフォームをデザイン

2024/12/23

 「ヨウヘイオオノ」を手掛ける大野陽平氏は、25年の大阪・関西万博に住友グループが出展するパビリオン「住友館」の、アテンダントユニフォームをデザインした。住友グループの技術を取り入れて、共創した。【関連記事】「ヨウ...



堀田丸正、早期黒字化を目指す 成長分野に経営資源を集中

2024/12/23

 堀田丸正は12月19日の取締役会で、グループの競争力強化と持続的成長のため、構造改革の継続実施を決議した。 事業環境を再度精査し、不採算事業や継続性及び成長性の厳しい事業からの撤退などで、成長分野に経営資源を集中...