CFCL 100色のニット製スカートを伊勢丹新宿本店で受注販売
2024/08/01
100色から自分らしい一着をオーダーできます――CFCLは7月31日、100色のニット製スカートを展示し、受注販売するイベント「CFCL×エマニュエル・ムホー」を伊勢丹新宿本店でスタートした。【関連記事】「CFC...
2024/08/01
100色から自分らしい一着をオーダーできます――CFCLは7月31日、100色のニット製スカートを展示し、受注販売するイベント「CFCL×エマニュエル・ムホー」を伊勢丹新宿本店でスタートした。【関連記事】「CFC...
「アンリアレイジ」(森永邦彦)は、ファッションプラットフォームの「サイキー」と提携し、米アップルのゴーグル型端末「アップル・ビジョン・プロ」向けのアプリケーションを製作し、サイキーのコンテンツとして発表した。 ア...
「日本の繊維産地が面白いって伝えたい」。そう話すのは、播州織産地で染め・織り・加工を一貫して行う東播染工(兵庫県西脇市)のテキスタイルラボプランナーの足立直人さんだ。同社の新たなプロジェクトとして、レディス・メン...
プリントなど繊維製品の二次加工を行うグッドスミス(東京都墨田区)はTシャツボディーのブランド「アイムスミス」を立ち上げた。素材や縫製の質を追求し、瀧定名古屋が生産管理を担う。これまで数々のプリントTシャツを請け負...
「面白い生地をアジアで作る」――スタイレム瀧定大阪は、デザイナーの中嶋峻太氏と業務提携し、東南アジアやインドで個性豊かな生地を生産して販路拡大を目指す。【関連記事】スタイレム瀧定大阪、東南アジアやインドで生地開発...
OEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)のアミアズ(東京)は25年春夏物から、CO2(二酸化炭素)排出量を数値化し削減量を可視化する「アミルカ」サービスをスタートする。素材や生産、物流など各段階で排出量を...
阪神甲子園球場ができたのが100年前(1924年)の8月1日。当時の名称は「甲子園大運動場」で、野球以外にも陸上競技やスキーのジャンプ大会など様々なスポーツが行われていた。 完成した1924年は、暦の干支(えと)...
今春夏、若年層向けレディス市場では人気色のピンクに代わって、ブルーやパープル、グリーン、シルバーなど、寒色のアイテムが売れた。トレンドの移り変わりかもしれないが、ある店で聞くと「ディズニーの影響かも」と話してくれ...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。