《名店オーナーが見据えるコロナvsファッション消費》リゾラ・ディ・エム 田中悠也社長
2020/06/14
岐阜市の婦人服専門店、リゾラ・ディ・エムは繁華街から少し離れた立地にあって、多くの固定客が足を運ぶ。欧州での直接買い付けも含め、ハイグレードで上質、着心地の良い洋服は顧客を魅了してきた。さらに、店頭での接客に加え...
2020/06/14
岐阜市の婦人服専門店、リゾラ・ディ・エムは繁華街から少し離れた立地にあって、多くの固定客が足を運ぶ。欧州での直接買い付けも含め、ハイグレードで上質、着心地の良い洋服は顧客を魅了してきた。さらに、店頭での接客に加え...
【センケンコミュニティー】記者のおうち時間、テレワークの過ごし方 新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレワークが進み、家で過ごす時間が長くなっています。繊研新聞の記者も在宅でのオンライン取材や原稿執筆に働き方が...
繊研新聞では4月に「記者に記者があえて聞く!」と題したインタビュー企画を掲載しました。今回はその第2弾として、専門性の高い素材の世界の〝そもそも〟に迫ります。合繊(ポリエステルやナイロン、アクリルなど)や天然繊維...
「イフミック」はテイコク製薬社(大阪市、畠山兼一郎社長)が特定の温泉水などを組み合わせて作ったナノレベルの機能素材だ。イフミックを加工した繊維製の生地を身に着けると、「疲労回復やバランス感覚の改善といった現象が見...
「テラックス」は東光商事グループでアパレル製造卸の東光リミーが開発した、放熱・遮熱機能と、温熱機能を備えた素材だ。テラヘルツの電磁波を発する人工の鉱石を用いたもので、同社はテラックスを加工した生地や、その生地を使...
新型コロナウイルス感染拡大の影響は日本全国に及び、ファッション販売事業者全体で厳しいかじ取りを迫られている。たとえ終息しても、これまでのファッション消費は転調する可能性も高い。長らく地元密着・路面店を経営してきた...
上品カジュアルをうたうレディス専門店ディアナガーデンは、大阪府箕面市の高級住宅街にある。保田惠一オーナーとスタッフの石原幸愛さんの磨かれたセンスによるコーディネート提案を最大の強みに、ネットショップを否定し対面接...
東京・麻布十番のセレクトショップ、エムロマン・パート2が4月9日に全面リニューアルした。同店はインポートブランドを主力に大人のセクシーな魅力がたっぷりのリッチカジュアルなファッションを発信する。オープンに向けて、...
世の中に様々な機能素材がある中で、注目を集めているのが鉱物系の機能素材だ。鉱物本来の性質を利用し、効率良く体を回復させたり、身体能力を引き出したりするという。アスリートやスポーツ愛好者の試合や日頃のトレーニング、...
ベネクス(神奈川県厚木市)が製造販売する「ベネクス」は、休養・睡眠時用のリカバリー(回復)ウェアだ。ナノプラチナなど粒子状の鉱物を繊維に練り込んだ独自開発の特許素材「PHT」(プラチナハーモナイズドテクノロジー)...