《縫製業のリアル⑤》加工賃④ 工場とブランドはパートナー

2025/10/28 07:58 更新有料会員限定NEW!


「アンリアレイジ」のショーに若手縫製工員が同行するなど取り組みが深い(サンワーク)

 縫製加工賃を上げるためにはどうすればいいのか。一つは「工場とブランドはパートナー」という意識の醸成だ。

【関連記事】《縫製業のリアル④》加工賃③ 「値段もっと下がらない?」に終止符

互いをリスペクト

 河瀬縫製(岐阜県瑞穂市)は商談で「月単位でなく1年間取引をして、ビジネスを一緒にして良かった、と思える関係にしたい」と話す。商社やアパレルメーカーも生地や裁断費などコストが上がって楽ではない。発注者にもうけてもらわないと、工場にも利益は回ってこないとの思いからだ。

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。

すべての記事が読み放題の「繊研電子版」
単体プランならご契約当月末まで無料!

無料体験をはじめる

無料体験をはじめる

※無料期間終了後、最低1カ月の有料購読契約が必要です。

会員の方はこちらからログイン

関連キーワード有料会員限定連載



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事