ファッション業界の意識調査まとめ・2
2015/12/26
ファッション産業にとって長時間営業・長時間労働は問題だと思いますか?(1月31日号)「価格競争と同じく営業時間の拡大競争は疲弊するだけ。着用する楽しみを伝えるには、適正な勤務時間帯を働き、休日を取り人間性を磨くこと...
2015/12/26
ファッション産業にとって長時間営業・長時間労働は問題だと思いますか?(1月31日号)「価格競争と同じく営業時間の拡大競争は疲弊するだけ。着用する楽しみを伝えるには、適正な勤務時間帯を働き、休日を取り人間性を磨くこと...
北欧デンマークの国民的キャラクター「ラスムスクルンプ」のポップアップストアが、東京・渋谷の商業施設「渋谷モディ」にオープンしている。 クリスマスシーズン真っ只中の渋谷モディ1階には、クマのラスムスクルンプをはじめ...
イオンモール岡山(岡山市)は開業1年で、来店客数、売上高とも当初目標を10%ほど下回った。1年目の来店客数の目標は2000万人で売上高は公表していない。政令指定都市の駅前立地のため、郊外SCに比べて駐車場の利用条...
繊研plusメールマガジン土曜日版は、会員約1万2000名に対する無記名式のアンケートによりファッション業界の問題意識と実態を探る「繊研センサス」を今年26回実施しました。その中から、とくに反響の大きかった7つを...
子供服SPA(製造小売業)のブランシェスは、東日本大震災復興支援活動の一環として、23日に岩手県気仙郡住田町で開かれた「小さな小さなクリスマス会」(一般社団法人むすぶ主催、山口睦夫代表)の活動を支援した。 1...
オリジナルを主力とするレディスセレクトショップ「ソアリーク」をファッションビル・駅ビル主体に出店するソアリーク(東京、枳殻孝志社長)は16年春夏、プロパー消化率を高め、既存店売り上げを上げるためのMD改善にさらに...
クラボウは、デニム事業でのグローバル展開に改めて力を入れる。総称ブランドを「クラボウデニム・プライムブルー」とし、新たなロゴ=写真=を設定した。同時に産地企業メンバーと開発チームを立ち上げ、開発提案を強める。 同...
消化率70%保証――そんな大胆なテーマを、セーレンがデジタルプリントシステム「ビスコテックス」16年秋冬展で掲げた。百貨店ブランドとの取り組みで実績を作っており、「店頭で売れる服を一緒に作り、売り場を活性化したい...
百貨店の年明けの冬物クリアランスセールは婦人コートの売れ行きが明暗を分けそうだ。年内のプロパー販売が不振を極めただけに「店舗の商品保管場は冬物コートで満杯」(都内百貨店)の状態という。過剰在庫を一掃するため、年明...
日本チェーンストア協会が21日発表した会員企業(58社、9326店)の11月総売上高は、1兆682億円(店舗調整後、前年同月比0・1%減)と、8カ月ぶりのマイナスとなった。食料品は増収を継続したが、住関品ととも...