【ファッションとサステイナビリティー】News flash
2020/11/30
■無印良品 店内で給水サービスを提供 良品計画はプラスチックごみを削減するため、「無印良品」の店内に給水機を設置し、7月1日から店舗で給水サービスを提供している。マイボトル持参者であれば、誰もが利用できる。11月1...
2020/11/30
■無印良品 店内で給水サービスを提供 良品計画はプラスチックごみを削減するため、「無印良品」の店内に給水機を設置し、7月1日から店舗で給水サービスを提供している。マイボトル持参者であれば、誰もが利用できる。11月1...
21年春夏デザイナーコレクションは、サステイナブルな取り組みを具体的に発信するデザイナーが増えた。生分解性ナイロンや再生デニム、ニットのアップサイクルなど素材の種類が増えただけでなく、サステイナブルな素材の使用割...
「私の使命は、家族、従業員、地球上の人々の体と精神の健康、そして私たちの地球を守ること。そのために常に世界の動き、経済、人種問題を含む社会問題、環境破壊による気候変動に目を向ける。パタゴニアは北米のほかに、欧州、...
私たちの身の回りには様々な認証やラベルがある。日本サステナブル・ラベル協会(JSL)は、国際認証ラベルを〝サステナブル・ラベル〟と総称し、ラベルの普及を通じて、持続可能でエシカル(倫理的)な生産、流通、消費を促進...
地球や社会の持続可能性への取り組みが、あらゆる分野で盛り上がりを見せている。繊維・ファッション産業でも、地球環境や人権・社会に配慮した製品やサプライチェーンに関する認証への参加やラベル取得への関心が高まっている。...
苦手だった撮影を克服した 自身による研究開発メソッドを披露繊研新聞社は、12月10日、トウキョウベースの元トップ販売員で、現在インスタグラマー社長として活躍する、艸谷(くさたに)真由さんによるインスタグラムの写真撮...
流通ハンガーを循環させる「APRES」(アプレス)事業を推進するFYS(エフワイエス、岐阜市)は、9月に日本SDGs協会の「SDGs事業認定」を取得、さらにグリーン購入ネットワークの第21回グリーン購入大賞の優秀...
岐阜の物作り集団、ファンズユニットとNAPSはアパレル業界で高まっている過剰生産と流通在庫の過多に対応。在庫製品の二次加工などによるリメイクによる再流通で、最適生産や在庫の圧縮、廃棄縮小による環境配慮などが図られ...
レスポンシブウェブデザインでECサイトを構築するASP「アイシップR」を提供するロックウェーブは、19年から国内初のレンタルECに特化したASP「アイシップレンタル」の提供をしている。所有から共有に志向を変えるシ...
超長綿の最高峰として知られるシーアイランドコットン(海島綿)は、農業の持続的発展や、物を大切に長く使う消費を支えるサステイナブルな繊維でもある。シーアイランドコットンを扱うシーアイランドクラブは、市場拡大がサステ...