伊予鉄高島屋、改装継続が奏功 入店客数の増加続く
2024/07/12
伊予鉄高島屋(松山市)は、百貨店の強みの強化と客層を広げる継続的な改装が奏功している。23年度は3期連続の増収営業増益となった。24年3~5月は家賃収入計上のテナント面積の拡大などで減収となったが、入店客数の増加...
2024/07/12
伊予鉄高島屋(松山市)は、百貨店の強みの強化と客層を広げる継続的な改装が奏功している。23年度は3期連続の増収営業増益となった。24年3~5月は家賃収入計上のテナント面積の拡大などで減収となったが、入店客数の増加...
三菱地所プロパティマネジメントが運営する横浜ランドマークタワー(ランドマークプラザ、スカイガーデン)とマークイズみなとみらいの二つの商業施設は7月20日~8月18日、横浜みなとみらいエリアで『ドラゴンクエスト』と...
ジャパンブルー(岡山県倉敷市)は7月13日、京都市の新門前通に路面店「モモタロウジーンズキョウト」を開く。同時に「モモタロウジーンズ」を刷新し、新ブランドサイトを稼働、グローバルブランドとしての戦略を強める。(小...
ユニクロは7月11日、「エアリズム・クールシェア・ステーション」を開始した。猛暑に欠かせないとして夏向け素材「エアリズム」を使った商品の機能性を訴求する狙い。14日までJR東京駅と大阪・梅田駅に「駅ナカ待合所」を...
SNSを活用し、品揃えやイベントを伝えるコミュニケーションが日常的になって、予約制の接客販売を導入するケースが出てきた。付加価値の高い商品やブランドを販売し続ける上では、売り手と買い手との信頼関係が欠かせない。誰...
レディス市場で、インナー兼トップとして長らくトレンドだったシアートップ。これに代わるものとして24~25年秋冬、ベロアのトップが浮上している。残暑が見込まれるなかでも秋冬らしさを取り入れられるよう、薄手の〝シアー...
福屋(広島)は、八丁堀本店のラグジュアリーブランドを大幅に増やす。来春から順次、開設し、26~27年度には1~3階をラグジュアリーフロアとして完成させたい意向だ。広島駅前店は、百貨店と専門店のハイブリッド型にする...
【関連記事】《商品提案力の磨き方②》販売員に伴走する管理者の役割 ステップ3は販売員の学びを協働的・持続的なものにする段階だ。一人で試行錯誤を繰り返す「独習」だけではなく、集団での「協働的な学び」を組み合わせると学...
化合繊テキスタイルを主力とする北陸3県の24年テキスタイル生産は、1月が石川を中心に能登半島地震の影響が顕著に出た。ただし主要企業は大きな被害を免れ、おおむね発災から1カ月程度で生産を再開、織物・染色加工ともに数...
阪急阪神百貨店は7月10日、日本企業で初めてハワイ州政府産業経済開発観光局と連携協定を締結した。これを機に、「ハワイフェア」を全国へ拡大する。【関連記事】阪急うめだ本店×ファミリア 複数フロアまたぐ大規模イベント...