検索結果繊研plusでの検索結果

80件の検索結果


豊島「フードテキスタイル」 アシックスとロッテの協業シューズに採用

https://senken.co.jp/posts/toyoshima-241022

2024/10/22- 豊島の廃棄予定食材を染料として再活用するプロジェクト「フードテキスタイル」が、アシックスと菓子食品メーカーのロッテの協業シューズのアッパー素材の一部に採用された。豊島はチョコレートの製造過程で出た廃棄物カカオハス...

イタリア南部のプーリア州 ビジネスツアーでファッション産業をアピール

https://senken.co.jp/posts/puglia-241009

2024/10/09- イタリア南部に位置するプーリア州は、繊維・ファッション関連の輸出に力を入れている。同州にはファッション企業が約5000社あり、多くが中小企業だ。10月1~5日には同州の商工業促進・企業国際化推進部門が主催し、日本...

日華化学の繊維加工剤 省エネ・節水ソリューションに拡大 環境関連を重点に

https://senken.co.jp/posts/nicca-241008

2024/10/08- 日華化学は繊維加工剤やこれを使ったソリューションのグローバルな拡大に力を入れる。染色加工の省エネ・節水などに貢献する「スマート・ダイイング・プロセス」、非フッ素撥水(はっすい)剤「ネオシード」シリーズといったサス...

欧州連合のPFAS規制 繊維分野の結論は持ち越し

https://senken.co.jp/posts/pfas-241001

2024/10/01- 欧州連合(EU)の化学品規制を管轄する欧州化学品庁(ECHA)は、9月に開いた会議でPFAS(有機フッ素化合物)の繊維分野での扱いについて結論が出ず、次回に継続することとなった。【関連記事】《消えゆくフォーエバー...

人とペットのためのサステイナブルブランド「MMCHOKK」 10月から日本でも販売

https://senken.co.jp/posts/mmchokk-240927

2024/09/27- 人とペットのためのサステイナブルなライフスタイルブランド「MMCHOKK」。欧州でファッションを学んだ広州火柴木設計代表パトリック・コン氏が2年前に立ち上げた。今年10月からは日本での販売も始まる。取引先は中国や...

クリエイション 小さな靴屋が作る「ポケットサンダル」が好評 足の悩みに対応

https://senken.co.jp/posts/creation-shoes-240904

2024/09/04- 靴のセレクトショップ、クリエイション(神戸市)が開発した女性用オリジナル商品「ポケットサンダル」(税込み1万6500円)が好評だ。デザインのユニークさと高いフィット感による履きやすさが評価され、「試し履き後の買い...

シューケア用品のアールアンドデー 企業向け研修サービスを本格スタート

https://senken.co.jp/posts/randd-240904

2024/09/04- シューケア用品のアールアンドデー(東京)は今夏から新規事業として、企業向け研修サービス「靴磨きから学ぶビジネス研修・セミナー」の提供を本格的にスタートした。 過去にも靴磨きに特化した講習などの実績はあったが、今回...

東レの不織布・人工皮革事業 湿式抄紙に参入へ、瀬田工場に独自機を新設

https://senken.co.jp/posts/toray-240903

2024/09/03- 東レの不織布・人工皮革事業は、24年度上期(4~9月)、前年比増収で計画を上回る業績を続けている。不織布は、ペーパー事業参入へ向けて、瀬田工場に様々な素材や製品に対応できる自前の設備を導入する。(藤浦修一)【関連...

《人事・機構》住江織物(8月29日)

https://senken.co.jp/posts/hr-suminoe-240902

2024/09/02-この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

《業界団体トップに聞く》日本皮革産業連合会 藤原仁会長 革に対する正しい認識を

https://senken.co.jp/posts/jlia-240823

2024/08/23- 国内需要は厳しい状況が続いているものの、輸出に明るい兆しが出てきた。業界を挙げて取り組むのは、消費者に正しい認識を持ってもらう環境作りだ。持続可能な物作りを行う企業の認証制度も構築している。日本の付加価値評価 ―...

海外デザイナーブランド秋冬の立ち上がり ひねりを加えた定番アイテムが好評

https://senken.co.jp/posts/designer-brand-240822

2024/08/22- 海外デザイナーブランドの24年プレフォール&秋冬の立ち上がりは、ブランドらしいひねりを加えた定番アイテムが好評だ。Tシャツやデニムアイテム、プリーツスカートなど今すぐ着られるアイテムが多い。コレクションテーマなど...

専門商社24年4~6月連結決算 円安によるコスト増が響く

https://senken.co.jp/posts/trading-company-240816

2024/08/16- 専門商社の4~6月連結決算は、売り上げが堅調なものの、円安による調達コストの増加などで利益の伸び悩みが目立った。 好調なのは帝人フロンティアを中核とする帝人グループの繊維・製品事業と、蝶理の繊維事業。帝人繊維・製...

合繊メーカーの24年4~6月連結決算 売上高・利益とも回復

https://senken.co.jp/posts/synthetic-fiber-240814

2024/08/14- 合繊メーカーの24年4~6月連結決算は各社、売上高・利益ともに改善基調となった。市況そのものは全体に好調とは言えないものの、緩やかな回復や一部での在庫調整が進み、業績を伸ばした。また、円安効果や一時のコスト増が緩...

専門店レディス8月の売り場観測 暑くても着やすい秋気分の服

https://senken.co.jp/posts/urikan-240807

2024/08/07- 秋物が立ち上がった。だが、残暑を見越して、まずは定番品やトッピングアイテムから打ち出す店が多い。秋色で夏素材、秋素材でノースリーブといったものも目立つ。本来なら端境期では、先取りしやすい季節雑貨が充実するが、春夏...

《業界団体トップに聞く》日本バッグ協会 宮昌弘会長 市況活性化へ取り組み強化

https://senken.co.jp/posts/jbo-240806

2024/08/06- 7月24日に会長に就任した。財布をはじめとする革製品製造のミヤ・レザークラフトの社長を務める。外出需要は回復してきたが、この間のコスト増などで厳しい状況が続くバッグ・財布業界。その中でも「サイフの日」のプロモーシ...

《消えゆくフォーエバーケミカル―PFAS規制の先に③》欧米での一律的扱いに賛否

https://senken.co.jp/posts/pfas-240731

2024/07/31- カリフォルニア、ニューヨークといった米国内の大市場での規制は事実上、米国全体の規制として機能する。アパレルメーカーがこれら規制州向けの限定商品を企画するのは現実的ではなく、PFAS(有機フッ素化合物)不使用への対...

《視点》革と毛皮

https://senken.co.jp/posts/view-240731

2024/07/31- 皮革、革、レザーという言葉は合成皮革、人工皮革を除いて動物由来以外には使えないということがJIS(日本産業規格)で規定された。特に「エコレザー」は環境に配慮した革と規定し、これまで使われていたフェイクレザー、合皮...

皮革卸のロビココ、事務所開設し営業開始 国内産地との対話を重視

https://senken.co.jp/posts/robicoco-240726

2024/07/26- 今年4月に創業した皮革卸のロビココ(森田正明社長)は東京事務所を開設し、営業活動を始めた。国内のタンナーや染色加工メーカーと協業しながら、付加価値の高い皮革の企画と供給をメインにする。輸出も視野に入れる。 森田社...

23年度の商社繊維事業売上高 24社合計で2兆5294億円と微増

https://senken.co.jp/posts/trading-company-240712

2024/07/12- 繊研新聞社は商社の23年度「繊維事業業績アンケート」を実施した。繊維事業売上高(連結・単体)の回答企業は24社。その売上高合計は2兆5294億円で22年度と比べて1.1%伸びた。コスト高に対抗 国内アパレルOEM...

靴と皮革の祭典「オーラウンド」 新たな出会いで地場産を進化

https://senken.co.jp/posts/o-round-240708

2024/07/08- 大阪市浪速区、西成区の靴と皮革の祭典、「第2回オーラウンド」が11月8~10日に開かれる。今回は初日をオープンファクトリーとし、10社以上の参加を見込んでいる。靴メーカーなどが工場を様々な人に見てもらい、自社の強...