「繊研センサス」では、無記名式の投票によってファッション業界の実態を探っています。
皆さんは現在、何か習い事をされていますか?「ワークライフバランス」という言葉が定着してきた昨今、プライベートな時間を有意義なものにするために、大人になってから習い事を始めたという人も多いのでは?
そこで今回は「大人の習い事」について伺いました。
Q1.現在、習い事をしていますか?
Q2.Q1で「している」と答えた方におうかがいします。その習い事は何ですか?(複数回答可)
Q3.Q2で答えた習い事をしている主な理由や目的は何ですか?(複数回答可)
Q4.Q1「していない」と答えた方におうかがいします。今後したいと思いますか?
Q5.Q4と答えた理由を教えてください
◇したい
- 引越しをして、条件に合う場所を探し中です。
- 時間が作れたらやりたい
- 仕事だけの生活でいいの?
- 色々身につけたい
- 自分の時間が増えた。定年後な趣味か仕事に活かせるスキルを身に付けたい。
- 知見を得るため
- 仕事とは関係ないことでも、プライベートが充実すれば仕事へのモチベーションが上がる気がする。
- 自身のスキルアップのため
- 今後の趣味としたい
- 自分自身の生活を充実させたいため。
- 今後のキャリアアップや人生の充実の為
- 今まで仕事が忙しかった為、できなかったが習い事をして趣味を続けたい。(そのために稼いでいる)
- 会社以外のつきあいが今後もっと大事だと思うから
◇検討中
- 余暇は子供達の学習支援してるので、都合が合えば
- 以前やっていたもの再開したい
- 時間がない
◇したくない
- 金銭に余裕がない
- ボランティア活動している。
Q6.あなたが習い事にかけられる一か月の予算はどれくらいですか?
Q7.習い事に関してコメントがあれば教えてください
- 自分の趣味を広げるのか、仕事に役立つ事としてするのか考え中
- ギャンブル要素の無いコツコツやれるものが好ましい
- 語学は他国の文化も一緒に学べるし、レッスン仲間との交流もできて最高に楽しいです。
- 習い事を生活の中に入れることによって時間管理のメリハリが生まれると思います。
- 自身に足りないものを、カバーすることができます。
- “習”い事も、続けているうちに“習”慣になりました。
- やりたいことはたくさんあるけど、時間と体力がついてこない…。
- 人間一生成長出来うるものだと思います。自分の成長につながるのであれば予算に関係なくどんどん投資して問題ないと思います。
- 仕事とは違う世界を知ることは視野が広がるのでとても有意義と思う
- 上達が分かれば嬉しい
- 習い事 種類はともかくやっておいて損はないです。
- 習い事を始めてから、心に余裕ができました
- 何かを極めて副業できたら嬉しいなぁ。
- 仕事を忘れて体を動かしたい
- もっと気軽に試せるものが沢山あると嬉しい
- 人生に活力を与えてくれるような習い事に出会えればラッキー
- 子供の頃は親に半ば強制的に行かされていたがやる気が起きず最短2ヶ月で止めたものもあります。大人になった今はスキルアップ、趣味の幅を広げるためにも習い事をしたいとしたいと思うようになった。
- 好奇心を満たしてくれるものがいいなあ。寄り道が苦でない場所。あるいは自宅開催もありかも。家庭教師みたいか。製作もの、うましもの
Q8.その他、コメントがあればお願いします
- 働き方改革は日本の企業体質を劣化させると思う。むしろモチベーションコントロールの術を社員に教えた方が生産性か上がる確率が高いかと。
- 年齢にもよりますが、無理しないもの、自身に納得できるものがよいと思います。
- 時間がないから習い事なんて、とよく言われますが、時間とは作るものだと思います。そこから日々のスケジュール管理などが出来るようになり、仕事にもそれは生かされると思います。
- 継続はしているが、思ったようにスキルアップできていないので費用対効果としては問題あり。
- 地方のため、習い事の種類が少なくて残念です
- 元気なうちに、仕事以外の自分の好きなことに時間を使いたい!
今回もたくさんのご回答ありがとうございました!
【性別】
男性:32.8%
女性:67.2%
【年代】
20代 3%
30代 18.2%
40代 34.8%
50代 39.4%
60歳以上 4.5%
【役職】
会社役員 11.3%
管理職 19.4%
営業 12.9%
企画 8.1%
広報・宣伝・販促 1.6%
バイヤー 1.6%
デザイナー 9.7%
パタンナー 1.6%
MD 6.5%
接客・販売 14.5%
経理・会計・財務 1.6%
総務・人事 3.2%
教師・講師 3.2%
その他 4.8%