TOMMY HILFIGER


概要

トミーヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)は、アメリカを代表するカジュアルブランド。アメリカンプレッピーにひねりを利かせたデザインが特徴で、クラシックかつクールなイメージを発信している。

創設者のトミー・ヒルフィガー氏が今もプリンシパル(メイン)デザイナーとしてアドバイスやビジョンを示し、ウェアやライフスタイルグッズをトータルに提案している。赤、白、青を用いたロゴはアメリカンスタイルの真髄を体現するシンボルとして認知されている。

メインブランドのトミーヒルフィガー(主力ターゲットは25~45歳)に加えて、デニムラインの「トミージーンズ」(主力ターゲットは18~35歳)を展開。メンズ、レディス、子供服を販売するほか、ライセンスでフレグランス、アイウェア、時計、ホームファニシングなど幅広いアイテムを投入している。日本での事業運営を担うのは合同会社PVHジャパン。

歴史

トミーヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)のスタートは1985年。ニューヨーク生まれのデザイナー、トミー・ヒルフィガー(Tommy Hilfiger)氏が自らの名を冠したメンズカジュアルウェアのコレクションを発表したのがきっかけ。

ヒルフィガー氏は、高校生だった1969年に「ピープルズ プレイス」という小さなチェーンストアを150ドルの資金でオープンしたことをきっかけにファッション業界での活躍をスタート。その後独学でデザインを勉強し、1985年に企業のサポートを得てコレクションの発表へと至った。ファーストコレクションは、ボタンダウンシャツやチノパンといった定番アイテムをモダンなシルエットやディテールにアップデートしたもの。ファーストコレクションに見られたリラックス感や若々しさは、今もトミーヒルフィガーの代表的な作風であり続けている。

2010年にはPVH傘下となり、世界90か国以上に1400を超えるショップを出店している。2014年度の全世界の売上高(小売りベース)は67億ドルで、日本国内では約140店舗、展開している。

(2019年2月時現在)

TOMMY HILFIGERのブランド情報

カテゴリー総合
アメリカ
URLhttps://japan.tommy.com/
デザイナートミー・ヒルフィガー(Tommy Hilfiger)

TOMMY HILFIGERに関連する記事

マイクロファイバー対策や廃棄食料の新利用法など提言 ファンクショナル・ファブリック・フェアのNY7月展

2025/07/31

 ファンクショナル・ファブリック・フェアのニューヨーク7月展では、今回もサステイナビリティーに関するセミナーが複数開かれた。(ニューヨーク=杉本佳子通信員)【関連記事】アパレルの米国生産、増える可能性は〝極めて低い...



〝百貨店なし県〟でSCは何をすべきか ブランド誘致や上質化で「地元で買いたい」に応える

2025/07/24

 24年7月末、岐阜高島屋が閉店し〝百貨店なし県〟となった岐阜。県内のSC関係者は、その役割を「SCが担っていくべきだと感じている」と強調する。百貨店がなくなっても顧客はそこに居続ける。JRで20分という名古屋での...



三井不動産 三井アウトレットパーク岡崎を25年11月開業 公園型施設を併設

2025/05/22

 三井不動産は愛知県岡崎市で開発中のアウトレットモール「三井アウトレットパーク岡崎」を25年11月に開業すると発表した。約160店が集まるアウトレットゾーンと、食を中心に約20店が入る公園型施設「オカザキマーケット...



台湾2施設目のららぽーと、台北市に3月20日開業 ユニクロなど日本ブランド充実

2025/01/23

 三井不動産は台湾・台北市に大型SC「ららぽーと台北南港」を3月20日、グランドオープンする。台湾での同社SCは5施設目で、ららぽーとは23年に開業した台中に続き、2施設目。4月以降にオープンする店舗を含め、約30...



NRFファンデーション ビジョナリー賞にトミー・ヒルフィガー氏を選出

2025/01/22

 NRFファンデーションは全米小売業協会(NRF)関連の慈善団体で、小売業界を目指す学生を支援している。毎年、全米小売業大会に合わせて資金集めのパーティーを開催し、今年は270万ドルを集めた。今年の「ビジョナリー」...



岐阜のSC3施設、狙う客層を改装でつかむ 閉店した百貨店の客も流入

2024/12/26

 岐阜のSCで改装の効果が出始めている。MDや販促でターゲットとなる客層を捉え、売り上げ増につながっている。また、今年7月に閉店した岐阜高島屋からの流入客も集客に寄与している。(森田桃子) モレラ岐阜(本巣市)は今...



ららぽーと安城、来年4月に開業 約210店で滞在機能も充実

2024/10/22

 三井不動産は愛知県安城市に広域型SC(RSC)「ららぽーと安城」を25年4月に開業する。店舗面積は約6万300平方メートルで、約210店が出店する。幅広い店舗を揃えるほか、エンターテインメント施設やイベントができ...



ハラカド、売り上げ「おおむね好調」 活発なイベントで「メディア価値」向上

2024/10/21

 東急不動産が4月17日に東京・原宿に開業した商業施設、東急プラザ原宿「ハラカド」(運営・東急不動産SCマネジメント)は売り上げが「おおむね好調」(小柴るみ運営推進本部第1運営部原宿プロジェクト推進課課長兼東急プラ...



「コットンの日」イベントレポート アメリカ綿の最新情報を講演

2023/05/19

 「コットンの日」の5月10日、米国の綿花団体である国際綿花評議会(CCI)と日本紡績協会は、都内で記念イベントを開いた。日本国内における米綿の普及・振興を目的に今回で28回目となる。コロナ禍で20年は中止、21、...



アメリカ直輸入の古着屋「ラッシュアウト」 銀座に出店

2023/03/31

 SSY(エスエスワイ、岡山市、笹谷忠史代表取締役)は古着店のラッシュアウトを4月1日、東京・銀座に出店する。 米国で契約する倉庫から米国の古着を直接仕入れており、卸業者を通さないことで値頃な価格を実現しているのが...



三井不動産 11月にららぽーと堺を開業 大阪で3施設目・約210店

2022/06/01

 三井不動産は堺市で開発中の大型SCの名称を「ららぽーと堺」に決定し、11月に開業する。国内の広域型SC(RSC)は20施設目、ららぽーとは18施設目。RSC、ららぽーととして関西では4施設目、大阪では3施設目とな...



デニムブランドUBI-INDからキッチンウェア(WGSN)

2018/11/08

Ubiという愛称で親しまれるデニム業界のベテランUlrich Simpsonは、帆作りと日本の伝統的な染色技術にインスパイアされてデニムブランドUBI-INDを立ち上げ、成功を収めている。*WGSNの過去レポートは...